一年中手放せない【Manuka Doctor】 マヌカハニーの効果

◆ 期間限定!NATSU22で最大22%OFFです!
日本時間2022年7月7日午前2時まで

紹介コードGNB892で 新規購入者10%OFF!リピーター様5% OFF!
割引コード:【VALUE60】は60 ドル以上の購入で何方でも10%OFF!


本当は新年1回目はマヌカハニーの記事にしようと考えていたのですが、書きたいことが多くてまとまらず、延び延びになっていました。

なぜ新年1回目の更新に!と準備していたかと言うと、扁桃炎の痛みをバシッと一発で治してくれたからです。

新年に紹介するのに相応しい効果(1回目には間に合わなかったけど)。

 

 

他にも口臭、肌荒れ、ピロリ菌、効果色々。今回は、天然の治療薬 Manuka Doctorのマヌカハニーをご紹介します。

Manuka Doctor

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

まず、記念すべき新年1回目の更新に!と意気込むくらいにマヌカハニーを気に入った理由を詳しく。

 

私が感じた効果

・喉の痛みに速攻&効果的面

エアコンをつけっぱなし&ノー加湿器で寝てしまった次の日、喉がイガイガになってしまったのですが、ティースプーン1杯で数時間で治ってしまいました。

 

・扁桃腺の治癒、予防

喉のイガイガはもちろん、扁桃腺の痛み、炎症予防にものすごい効果を発揮してくれました。

私は子供の頃から扁桃腺が弱く、風邪はもちろんカラオケやペットボトルの回し飲みでも扁桃腺が腫れてしまうことがありました。

痛みがひどくなると、大きな声を出すのが辛くなったり、熱が出たり。
はたまた、扁桃が炎症すると膿で覆われるので独特の口臭になってしまったり。

※扁桃
喉の奥の方の両側に楕円形の組織が見えると思うのですが、それが扁桃です。

口から侵入してくるウイルスや細菌から体を守る役割を持っています。
体が弱っていたり、疲れている時にはウイルスや細菌が侵入しやすくなり、扁桃炎や発熱につながります。

 

先日扁桃に違和感があり、次の日には痛みが出てしまった時に、目の前にあったマヌカハニーを指ですくって喉の奥の扁桃にぬりつけてみたんです。

するとあら?びっくり。数時間で痛みが消えていました。
いつもなら、抗生物質を飲んで数日かかっていたのに。

※しかもただ殺菌力が強いだけでは逆に喉を痛めてしまうので、そのバランスが難しいんです。
イソジンなどでは逆に悪化することもしばしば。
マヌカハニーは天然成分100%なので、自然な殺菌・抗菌効果、また、栄養補給保湿効果などもあるので炎症部分を穏やかに鎮めてくれるのかと思います。

 

扁桃の件があって殺菌力の高い効果を感じることができ、我が家の常備品
いや、常備薬のような存在に。

 

▲ 目次へ戻る

 

 

マヌカハニーとは?

殺菌効果が高いらしいマヌカハニー。

そもそもってマヌカハニー何?

ニュージーランドだけに自生しているフトモモ科に属する常緑低い木、マヌカの木の花から集められたはちみつをマヌカハニー、マヌカハチミツと呼びます。

マヌカの木はニュージーランドの原住民が薬草として、ハーブティーにしたり、外傷の治療などに使われてきました。

 

マヌカハニーを採取できるのは限られたごく短期間だけなので希少性が高く、更にごく一部のマヌカハニーには、他のはちみつより優れた殺菌・抗菌成分である成分UMFが入っているので、奇跡のハチミツと呼ばれているそう。

UMFの殺菌効果も優れていますが栄養素もたっぷり入っているので、体が弱っている時の栄養補給にも最適かと思います。

この辺は普通のハチミツと同じ効果が得られるかと思います。
アーユルヴェーダではオージャス(生命エネルギー)を高めるためにハチミツを摂取したり、治療に使ったりしています。

 

 


スポンサーリンク

 

▲ 目次へ戻る

 

 

UMFってなに?マヌカハニーの選び方

Manuka DoctorのUMF数値は、10+、15+、20+、24+

UMF値はマヌカハニーの示す抗菌成分を、他の消毒液(フェノール液)の濃度と比較し、同じ効果を表す濃度を数値で表したものです。

つまり消毒溶液20%と同じ効果のものはUMF20+ということ。殺菌成分の強さではなく濃度ってことですね。

 

10+以上が、感染症の緩和や免疫力の向上、体に害を及ぼす細菌などに効果があることが判明しているので、10+以上を目安にでライフスタイルに合わせて選んであげるのでいいと思います。

10+を毎日たっぷり摂取して殺菌するか、25+の少量で治療的に摂取するかといった違いでしょうか。

 

ちなみに私はちょっと奮発して20+でデビューしました。
色々使ってみて、25+までは必要ない気がするし、10+だとなんとなく心配な気が、我が家では秋冬の間は20+、春夏は15+がいいかな〜と思っています。
インフルエンザが流行っている時だけ25+を常備してもいいかも。

▲ 目次へ戻る

 

 

その他一般的に言われているマヌカハニーの効果

虫歯、歯周病の治療、予防
口内炎
喉の痛み、風邪、インフルエンザの予防
副鼻腔炎の治療
癌の予防、治癒
創傷、切り傷、火傷の治癒・殺菌
炎症鎮静
吹き出物、ニキビ予防改善
糖尿病の改善
整腸作用、腸内の悪玉菌の殺菌
ピロリ菌、大腸菌、腸球菌、消化性潰瘍、化膿レンサ球菌、予防改善

※例えば空腹時に2.5ml(ティースプーンの半分位)のマヌカハニーを摂取することでピロリ菌治療に効果的と言われている。ピロリ菌は胃で悪さをする菌。胃がんや胃潰瘍の原因となる。

などなど。

 

▲ 目次へ戻る

 


スポンサーリンク

 

 

♥ 余談

口臭にマヌカハニー

扁桃腺の痛みに効果的面ということで、扁桃炎持ちで、扁桃の部分に膿栓が溜まってしまう方にマヌカハニーを使ってもらいました。

膿栓は別名臭い玉と呼ばれていて、歯磨きでは予防できない口臭の原因とされています。
※体質でたまりやすい人がいるようです。

詳しくはこちらの過去記事で 体臭をきっぱり消す方法 〜口臭編〜

 

毎日指で扁桃にマヌカハニーをぬると膿栓ができにくく口臭が軽減されるようで、殺菌効果が効いているようです。
まだ使ってもらって間もないので余談として書いてみました。

 

▲ 目次へ戻る

 

マヌカドクター 一覧

Manuka Doctor, Apiwellness,  Bio Active Manuka Honey

2016-01-06 09.25.12

2016-01-06 09.26.42

2016-01-06 09.27.54

ねっとり重めのテクスチャー。
癖があると言われていますが、私はそんなに無いように感じます(生ハチミツを食べ慣れているからかも)。
強いて言えば薬草っぽい味がする時もあるけど、自然なコクのような感じで、ただ甘いだけのハチミツなどに比べると逆に美味しい。

 

UMF数値は、 10+ 15+ 20+ 24+ の4種

【10+】 250g $12.90(1320円)  /  500g $23.91(2530円)

【15+】 250g $15.51(1650円)  /  500g $28.42(3080円)

【20+】 250g $17.05(1870円) / 500g $31.75(3410円)

【24+】 250g $19.94(2090円)

 

▲ 目次へ戻る

 

 

マヌカハニーの効果的な食べ方

食べるタイミングとして理想的なのは食膳1時間前、そして就寝1時間に取ることです。
我が家では、朝ヨーグルトと一緒に、夜寝る前に、どちらも熱を通さずそのままティースプーン半分くらいを目安に摂取しています。※私は寝る前は指で扁桃にぬりつけてます。

 

【 注意点 

金属製のスプーンを使うと蜂蜜の成分が変質するので注意。

マヌカに限らず蜂蜜やローヤルゼリーなども金属はなるべく使わない方がいいみたいです。
だからハニースティックは木製のものが多いんですね。

木製や陶器、プラスチック、ガラス製がおすすめ。

【KILNER】キルナー ハニーポット ハニースティック付き 400ml ≪ビン詰め・保存瓶・イギリッス・ガラスキャニスター≫
KILNERのハニーポットはハニースティック付きでかわいくておすすめ。

 

▲ 目次へ戻る

 

まだまだ使っていくうちに効果が発見できそうなマヌカハニー。

他にも効果があわられたら追記していきます。

ちなみに今回は、フレーバータイプのアロエベラジンジャーを購入してみます。

 

ブログランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ
にほんブログ村


オーガニック化粧品 ブログランキングへ

 


スポンサーリンク

 


現在のSALEアイテムを確認する

  1. スペシャルSALE
    → 在庫が無くなり次第終了
  2. お試し価格商品
    → 初回はお試し価格で購入可能
    (数十円〜数百円のものも!)

what-is-iherb

※当ブログすべての内容については個人の意見や体験であり、内容に責任を持つものではありません。
正確な情報の確認は各公式サイトなどご自身にてお願いいたします。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね。

Twitter で
スポンサーリンク

\ SNSシェアボタン /

--バランス・栄養, -腸内環境・便秘, -風邪・インフルエンザ, ♥ 商品カテゴリー, 健康管理, 甘味料・ジャム, 臭いケア, 食品

© 2024 kiko labo *iHerb生活* (アイハーブおすすめブログ)