◆ 期間限定!NATSU22で最大22%OFFです!
日本時間2022年7月7日午前2時まで
◆ 紹介コードGNB892で 新規購入者10%OFF!リピーター様5% OFF!
◆ 割引コード:【VALUE60】は60 ドル以上の購入で何方でも10%OFF!
今回はおすすめクリームの紹介。
手持ちのボディーケアにちょい足しする超簡単レシピから。
シアバターとホホバを混ぜる素材にこだわりたい人向けの本格レシピまで。
温泉クリームと呼んでいるのは我が家だけだと思いますが(笑)
なぜ温泉クリームなのかというと温泉成分(MSM)を混ぜ込んでいるからです。
MSM(メチルスルホニルメタン)とは有機態イオウのこと。
イオウは細胞の形成にかかせない元素で、皮膚、コラーゲン・髪の毛・爪・筋肉・軟骨などを作るのに必要となり、炎症や痛みに寄り添ってくれる成分。
アメリカでは、コラーゲンを塗ったり飲んだりするよりMSMを塗ったり飲んだりする方がポピュラーという話を見かけこともあります。
そう言ってみれば、美容のサプリメントにも関節のサプリメントにもMSMが入っているものが多い。
MSMクリームの用途
- 関節痛、筋肉疲労、肩こりのマッサージクリームとして。
- オムツかぶれ、ニキビ跡、傷跡、一部の真菌症に使ったり。
- 肌荒れ、保湿、エイジングケアなどの美容にも使える。
老若男女、家族全員丸ごとカバー出来そうですね。
市販のMSMクリームのだけど、レビューが参考になります。
元々我が家はMRMのMSMクリームを愛用していたのですが、敏感肌な私は積極的に使えず。
(悪い成分ではないけど細かいことを言うと気になる。)
ならば作ろうと手作りしてみたら大正解。
- いつものボディーケアにMSMを混ぜるだけ。
手作りだとMSMの濃度も調節できるし、コスパも最高に良いので惜しみなく使えるのも嬉しい。
MRMのも良いのよ。でも手作りの方が段違いで良かった。
全然違う。
我が家では手作りMSMクリーム大ヒット中です。
スポンサーリンク
手作りMSMクリーム/乳液の作り方
私の場合、手持ちのボシーケア用品や手作り化粧水&クリームに適当に混ぜてつかったりしているのですが、ブログで紹介するとなるときちんと作ってみようかと。
ただ、MSMは水溶性なので水溶性の基材でないと溶けないのがちょっと難しい。
オイルを混ぜる場合、水と油を乳化させる必要がある。
現実的なのは市販のボディーケアに混ぜるのが使いやすいです。
※水溶性or乳化しているもの。
手作りMSMクリームの濃度について
MSMクリームが一般的なアメリカでは15%の濃度で紹介されていることがほとんど。
それ以上濃くしてもいいけど溶けないし再結晶化して扱いにくいよと書いてあるレシピが多かった。
市販のMSMクリームやローションも10〜15%のものがほとんど。
日本のマンデイムーンの化粧水レシピでは"50mlに0.5-1.5g加えてください"とありました。
1〜3%と海外に比べて濃度低め。
化粧水用のレシピだからかな?
ちなみにマンディムーンでは皮膚の再生サポートのエイジングケア用として販売されています。
DMAEと相性がいいみたいで、混ぜて化粧水作っている人が多い。
私は大丈夫なのですが、MSMの濃度が濃すぎるとかゆみが出たり刺激を感じる人もいるようなので肌の様子を見ながら濃度の調節をしてみて下さいね。
では具体的なレシピ行きましょう。
今回は簡単な① ちょい足しレシピ、② 手作り乳液/クリームレシピと三種類作ります。
- "ちょい足し"は手持ちのボディーケアアイテムにちょい足しするだけで超簡単。
→ レシピへ - "手作り乳液"は乳化剤を使うので、脂溶性のシアバターやホホバオイルベースでもMSMを高濃度で混ぜることが出来ます。
素材にこだわりたい人に。
→ レシピへ
※MSM10%のレシピです。
手作りレシピ ①:手持ちのアイテムにMSMをちょい足し
・お好みの水溶性or乳化済みのクリームorローション 100ml
・MSMパウダー 10g
簡単です。
これらを混ぜるだけ。
乳液など白く濁っているものは元々乳化しているので、MSMも綺麗に混ざるはず。
ポイントは水溶性or乳化しているの基材を選ぶと言うことだけ。
ハンディークリーマーなどがあると作りやすいけど、水分多めの基材なら適当にやってもわりとちゃんと混ざりました。
アレンジレシピ
アレンジといっても水分を足すだけですが…。
乳化しているもの水溶性なら精製水やハーブウォーターをちょい足しして、お好みのテクスチャーにまで伸ばすこともできます。
MSMクリームは伸びが良い方が使いやすいと思うので私は水を足しています。
クリーム4.5:水分4.5:MSM1の割合。
このくらいが個人的に好みのテクスチャーになる。
常温のヨーグルトを攪拌したくらいのゆるさ(つたわれ!笑)。
実際作ってみると。
では、具体的にどんな感じになるのか。
我が家にあるクリームで実際に作ってみました。
不親切なレシピすぎたので…具体例を追記ました!
右から
・Jason NaturalビタミンEクリーム
→ iHerbで人気のビタミンEクリーム。
・CeraVeクリーム
→ 一見何でもないクリーム。
しかし、皮膚科と共同開発されたクリームで米国の全国アトピー性皮膚炎協会承認。
セラミドとヒアルロン酸配合。
セラミド入り!私はこれでMSMクリーム作っています。
今大きボトルのが切れてて、画像のは持ち歩き用の。
・ユースキンA
→ 私はユースキン育ち。やっぱり良くて今だに絶対家にある。
ビタミンE配合。
↓4.5とか…細かいと大変なので約MSM10%の濃度になるようにつくります。
5gのクリームに5mlの精製水+MSM1g。
混ぜるだけ!
適当に混ぜてもわりとちゃんと混ざる。
常温のヨーグルトを攪拌したくらいのゆるさ(笑)。
精製水60mlにしても良い感じです。お好みで。
手作りレシピ ②:MSM乳液
次は成分にこだわる人へ。
オーガニックのシアバターとホホバオイルを使います。
脂溶性なので乳化作業が必要!
・シアバター 10g
・植物オイル(ホホバオイル使用) 20g
・ミツロウ 4g
・パーム乳化ワックス 5g
・精製水(ハーブウォーターでもOK) 80ml
生活の木 パーム乳化ワックスの袋の裏に書いてあるレシピを参考にしています。
気持ち乳化ワックスを少なくしました。
1、精製水以外とその他を別々に湯せんにかけます。
琺瑯のトレーはそのまま火にかけられるから便利。
これは野田琺瑯のホワイトシリーズ、レクタングル浅型 Mサイズ。
それぞれ同じくらいの温度にした方が混ざりやすい。
目安は80度。
2、材料が全て溶けたら湯せんから下ろし、温めた精製水をその他の容器に少しづつ入れながら攪拌。
攪拌は5〜10分しっかりしてあげると綺麗に仕上がりやすい。
3、出来上がり。
仕上がりは140mlくらいになる。
生活の木の青色ガラスポンプ瓶(120ml) に入れているのですが、分量調節すればよかった…。
120mlって多すぎず少なすぎずとてもよいサイズ。
つけ心地はミツロウが入っているからか付けてすぐは少し油膜感あり。
ミツロウを入れた方が乳化が上手くいく感じがします。
しかし時間が経てば馴染み保護膜のような感じになる。
バリア機能になるかも。
欲を言うと使い心地の点でもう少し良いものを作りたい…。
成分にこだわるか、使い心地を取るか…。
このレシピはまだまだ改良の余地がありそうです。
もっといレシピが見つかったらまた書きます。
MSMクリームの本格的な手作りをしていたのは冬。
油膜感が気になっていましたが、3月現在丁度いいテクスチャーになってきました。
乳化の失敗?と言うより気温の問題だった気がしています。
気温が低いとミツロウが肌に馴染みにくいのかも?
油膜感が気になって冬は顔にはつけていませんでしたが現在全身に使っています。
お好みで精油を入れてあげてもいいと思います。
香り効果もプラス。
精油を入れる場合、粗熱が冷めてからの方が成分が変質しないので良いと思います。
最近はずっとフロリハナのフランキンセンス。
女っぽいゼラニウムもやはり好き。
今回使ったもの
MSMパウダー
→Doctor's Best, OptiMSM配合MSMパウダー
色々なMSMを使ってみたんだけど、どれもそんな違いを感じなかった。
人気のあるDoctor's Bestで。
シアバター
→Now Foods, ソリューションズ、シアバター、認定オーガニック
ホホバオイル
→Now Foods, ソリューション、認定オーガニック、ホホバオイル
ミツロウ
→マンデイムーン ビーズワックス・精製・ホワイト(蜜蝋)
これは家にあったのを使ったのだけど次は Frontier Natural Productsのを買おうと思います。
乳化剤
→生活の木 HG パーム乳化ワックス
ボトル
→生活の木 青色ガラスポンプ瓶(120ml)
ビーカー
→ HARIO ビーカー 目安目盛付 100mL
耐熱計量カップ
→無印良品 耐熱ガラスメジャーカップ
耐熱トレー
→野田琺瑯 レクタングル浅型M ホワイトシリーズ WRA-M
終わりに。
手作りなので保管も冷暗所に、そして早めに使い切りましょう。
特に水をたくさん使っているレシピは特に注意。
肌に合わない場合もあるのでパッチテストもお忘れなく!
と、こんな感じですが。
実際はクリームをつけるのが面倒な時など手に取った化粧水にサッとMSMパウダーを入れてバシャバシャ身体につけたりワイルドに消費したりしています。
真似しないでください(笑)
- レシピはともかく、MSMでのボディーケア、本当にオススメです!
おためしあれ〜。
スポンサーリンク
おまけ
最近猛烈に欲しいものが…。
これは↓我が家で大活躍のピータッチキューブ。
右から二番目、ラベルライターです。
おしゃれっぽいラベルやリボンが簡単に作れちゃう優れもの。
先日ポチポチラベルと作っていると画面に見慣れない機種名。
・・・・・・・・・・・
PT-P710BT
PT-P300BT
お使いの機種を選んでください。
・・・・・・・・・・・
他の機種があるの?
我が家のはPT-P300BT。
PT-P710BTを速攻調べてみる。
新機種。24cmのラベル印刷可能。
な!!!
待ってたやつ!!
もっと幅広のタグみたいなシールが印刷できたら良いのにってずっと思ってたんです。
なんと2018年の4月には発売されていたそうな。
知らなかった。
こんなこと出来ちゃう。
https://www.brother.co.jp
ほら〜〜こんなん欲しいじゃん。
でも我が家のPT-P300BTも現役。
…欲しい。
新型ピータッチキューブ…買ったらレポします(笑)
\ ブログランキングに参加しています。1日1回応援のクリックお願いします!/
にほんブログ村
オーガニック化粧品 ブログランキングへ
スポンサーリンク
※当ブログすべての内容については個人の意見や体験であり、内容に責任を持つものではありません。
正確な情報の確認は各公式サイトなどご自身にてお願いいたします。