◆ 期間限定!NATSU22で最大22%OFFです!
日本時間2022年7月7日午前2時まで
◆ 紹介コードGNB892で 新規購入者10%OFF!リピーター様5% OFF!
◆ 割引コード:【VALUE60】は60 ドル以上の購入で何方でも10%OFF!
前回のアトピー肌荒れの記事はわりとたくさん反応をいただけて、書いてよかったなと嬉しく思っています。
かなり書き込んだ重めな内容だったので、今回は軽めのお菓子の話を書きます。
とはいえ、グルテンフリーな優秀選手です。
グルテンフリーで美味しいクッキーになかなか巡り会えなかったけど、やっと出会いました!
ホノルルクッキーカンパニーのクッキーとかが好きな人はかなりいいのではないかなと。
私の部署ではハワイに行ったら人は必ずお土産で買ってくる約束がある位人気があるクッキー(笑)
これは紹介せねば。
スポンサーリンク
なぜグルテンフリーを選ぶのか。
日本ではまだまだ浸透していないグルテンフリー。
私もゆるゆるグルテンフリー&糖質制限を始めたのは最近で、いつもコメントをくださる方から、
『グルテンフリー&糖質制限を始めたらすこぶる調子がいい!』と聞いてから。
グルテンとは小麦に含まれるたんぱく質の一種で、パンなどに弾力を出します。
グルテンの何がいけないの?というと…
- アレルギーやニキビの原因になったり。
- 食欲増進効果があるので食べ過ぎたり。(パンやパスタって食べ過ぎてしまう傾向にありませんか?)
- 体質によると思うのですが、グルテンの消化不良で様々な疾患を引き起こす可能性もあるようです。
アトピー&ニキビ体質な私そして胃弱。
グルテン…抑えてみようかなと、ゆるく立ち上がったわけです。
まだまだグルテンフリーのお菓子や食材ってちょっと高いですよね。
けどね、このような お菓子を食べていると、市販のお菓子を気軽に食べられなくなるんです。
大好きなキッ○カットを躊躇した時は自分でも本当にびっくりしました。
このお菓子…こんなに甘くていったい砂糖がどれくらい入ってるんだろう…乳化剤って何?香料?植物油ってなんの植物なんだ〜〜〜!
と、まぁ市販のお菓子食べなくなるので、仕事帰りにコンビニでお菓子を買って帰るなんてことがなくなりました。
お菓子を食べるにはiHerbで通販するか、高級スーパーに行かねばならんのです。
高級スーパーでこれらの商品を買うのは金銭的にかなり無理があるので、iHerbで買いだめ。
買いだめしたとしても、大切に食べるので量は食べない。
結果、ちょっと高いけどこだわったお菓子を食べているとダイエットになる。
健康にも美容にも結果オーライなわけです。
お菓子を気軽に食べる習慣がなくなる、健康になり肌荒れも軽減される。
となれば、高いけど健康的なお菓子を買うのは自分への投資になりそうです。(言い訳?)
スポンサーリンク
iHerbで見つけたスペシャル美味しいクッキー(ショーットブレッド)
食べ物みは好みがあるので、私個人の感想ですが、スペシャル美味しいです。
グルテンフリーのクッキーって、実は今までことごとく失敗していて…。やっと美味しいのに出会いました!
Pamela's Products, Gourmet All Natural Cookies, Pecan Shortbread
少し厚めのクッキーが、サクサク・ほろほろしていて優しい甘さ、ピーカンナッツがアクセントになっていて食べ応えもあります。
なんとも懐かしい感じがする素朴な味。美味し〜〜い。
ちなみに、厳密にいうとこれはクッキーではなくショートブレッド。
クッキーには卵を使うのですが、ショートブレッドは主に粉、甘味料、バター、塩を使って作ります。
/////Pamela's Productsの原材料/////
粉(玄米粉、白米粉、タピオカ澱粉、甘い米粉、キサンタンガム)、バター(塩漬け)、オーガニックサトウキビ砂糖、ピーカンナッツ、キサンタンガム、グルテンフリーバニラフレーバー
家で作るクッキーの材料っぽいですね。
キサンタンガムってなに?って感じですが、トウモロコシなどのデンプンとキサントモナスという細菌で培養してできた、植物性ネバネバ物質だそうです。グルテンのネバネバの代わりになっているのでしょう。
探していた味
このクッキーにハマったのは普通に美味しいのもあるけど、なにより子供の頃に大好きだったクッキーに味が激似だったから。
母もそのクッキーが大好きでずっと探していたのですが、どうやら廃盤になってしまったらしい。
それでも頭の片隅には残っているくらいのインパクト大なクッキー。
↓これは見たことある人が多いと思うのですが、このペパリッジファームのラズベリークッキーなんです。
私が探しているのは、白いほろほろしたナッツ入りのクッキーに、粉砂糖だかミルクパウダーだか白い粉がついていて、そのクッキーでラズベリーのジャムをサンドしているんです。
ペパリッジファーム ラズベリーで検索すると海外で季節限定の似たようなのが出てきたんですがちょっと違う…。
なにせ25~30年近くも前の話なのでね。画像すらでてこない(涙)
Pamela's Productsは、クッキーの味はまさに探していたあれ。
…ならラズベリーのジャムつけたらいいんじゃないか?
で、やってみました(笑)
超オススメです。クッキーの甘さにラズベリーの甘酸っぱさが最高!
かなり思い出の味に近い!
ジャムはサンダルフォーのラズベリー。
砂糖不使用なので、自然な甘酸っぱさが最高!
原材料は、ラズベリー、ブドウとデーツの果汁、ペクチン。
素晴らしいね。
最近はブラックコーヒーを飲めるようになったけど、まだまだ牛乳入りが好きでして。、
寒い日はスパイスたっぷりのジンジャーブレッドラテと、たまには贅沢なおやつタイム。
幸せだ〜。
サンダルフォーって昔から普通のスーパーにも売ってますよね。iHerbにもあってびっくり、そしてやっぱりちょっと安い。
だた、防腐材が入っていないのでカビが生えやすい。ほんとすぐ生えるので、冬場も冷蔵保存必須。
中身は同じだろうし、開封してないから大丈夫だろうけど、基本日本で購入、冬場だけiHerbで注文してます。
St. Dalfour, レッド・ラズベリー、フルーツスプレッド
284 gで$4.49(440円)
ラベルももちろん英語。
これは日本の↓170g(350円(3ドル)前後で買える)と小さめの瓶が主流。(284gもあるけど中々お目にかかれない)
サン・ダルフォー ラズベリー
ラベルが日本語。
スポンサーリンク
Pamela's Productsのパメラさん
すっかりPamela's Productsのクッキーにハマった私。
Pamela's Productsの商品は、パメラさんという女性のグルテンフリーレシピが元になっているみたいです。
海外のお菓子って○○さんのクッキーとか、人名が多いですよね。
気になっている商品があったのですが、それもパメラさんの商品でした。
Pamela's Products, Figgies & Jammies, Extra Large Cookies, Raspberry & Fig,
はい。これもラズベリーです。ラズベリー好きなんです。(他の味もある。)
これ、絶対おししいと思うんです。東ハトのオールレーズンみたいだったら嬉しいな。
食べたらレポしますね。
他にもパンやピザ生地、パンケーキMIXなどもありました。
Pamela's Productsお気に入りブランドになりそうな予感。
\ ブログランキングに参加しています。1日1回応援のクリックお願いします!/
にほんブログ村

オーガニック化粧品 ブログランキングへ
スポンサーリンク
※当ブログすべての内容については個人の意見や体験であり、内容に責任を持つものではありません。
正確な情報の確認は各公式サイトなどご自身にてお願いいたします。