◆ 期間限定!NATSU22で最大22%OFFです!
日本時間2022年7月7日午前2時まで
◆ 紹介コードGNB892で 新規購入者10%OFF!リピーター様5% OFF!
◆ 割引コード:【VALUE60】は60 ドル以上の購入で何方でも10%OFF!
大好きだったAuromereの若返りマッドバス & マスクが先日復活しました。
手に入らなくなってから4年!
復活しないかな〜と待っていた人も多いのではないでしょうか?
(完全に存在を忘れてたのですが、再入荷通知リストに入れていたので先日連絡がきました。)
肌を洗浄・デトックスを促し、栄養を与えてくれる
12種のアーユルヴェーダハーブと4種のクレイがぎっしり詰まったマッドバス&マスクです。
配合されているハーブがとっても豪華で、例えばサプリメントでも人気のあるトリファラの主成分であるハーブ(アムラ、ハリタキ、ビビタキ)とか。
ビタミンが豊富だったり、美肌、美髪、ストレスや情緒をサポートしてくれるハーブなども配合されています。
個人的にヒマラヤモミ(マツ科)が嬉しい。
マツ科の植物と相性がいいみたいで肌が落ち着くんですよね。
※配合されているハーブについて調べたものを下の方にみっちり載せています。
Auromere, 若返りマッドバス & マスク
販売サイトより
古代アーユルヴェーダの経典に基づいて考案。
特別に選定されたハーブとミネラルは、独特な有益で若返りをもたらす特質で有名であり、体を浄化、洗浄し、刺激するような割合で混合されています。
肌が際立って柔らかく、きめが細かく、若々しくなります。
全身パックにしたり、石鹸の代わりに使ったり、入浴剤にしたり、用途色々。
- 気分もリラックスして身体もスッキリ疲れが取れる気がするし。
- 毛穴のお掃除、デトックスとしても優秀。
- 肌がふわふわ・ツルツルになる所も気に入っています。
若がえるかどうかは謎ですが(笑)
肌に合わないハーブやクレイパックもある中これは気持ちよく使えるし、トラブルなしです。
(誰にでも合うわけではないと思うのでご注意くださいね。)
- さらにポイントなのが、石鹸の代用としてかなり優秀な所。
私の場合塩浴で身体を洗っているので、夏は特に皮脂や汗のベタベタや臭いがちゃんと落ちているのか気になるんですね。
そんな悩みにぴったりなんです。
必要以上に皮脂を取り過ぎずに、ベタベタ不快な汚れを洗浄してくれます。
(今まで気になる時はZumの石鹸を使っていました。冬はアーモンド、夏は炭が毛穴を洗浄してくれるチャコール。優しい石鹸です。日焼け止めを落とす時など石鹸を使う必要がある時はこの石鹸です。)
今日はそんなAuromereの若返りマッドバス & マスクについて書いていきます。
スポンサーリンク
Auromere 若返りマッドバス & マスク 成分について
販売中止になった時、成分の問題か採算が合わなくなったのかなぁ?とは思っていたのですが値段も成分も変化があるようなのでやはりそうなのかも?
どちらにしてもいい商品なので販売し続けられる様に応援しています。
クレイ
・ブラッククレイ
・イエロークレイ
・レッドクレイ
・フラー土(グリーンクレイの事かな)
(カルシウム、コバルト、銅、鉄、マグネシウム、マンガン、カリウム、セレンなどの微量ミネラルが豊富に含まれているとのこと。)
ハーブ
- Himalayan Silber fir(Talispatra)
英語名でHimalayan Silver fir
ヒンディー語でTalispatra
日本名でヒマラヤモミ
学名 ABIES WEBBIANA
ヒマラヤで発見された針葉樹。
PINACEAE(PINES)=マツ科の植物です。
マツ科の植物について
PINEといえば、私がアトピー時代に痒みを抑えるのにお世話になったPINEの精油(松の葉の精油)本当〜〜にお世話になりました。
私が気に入って使っていたのはフランス産でしたが、シベリア産も使ったけど特に違いは感じませんでした。
学術名のABIES OilやSilber fir Oilで検索すると出てくるのがシベリア産のオイル。
シベリア松ってシベリア杉のことです。
本にもなっていますね、ロシアではかなり有名なオイルです。
免疫力のサポート、浄化や伝統的なお守りにもなっているとか。
Grandpa'sの松ヤニの石鹸も人気があります。
強烈な匂いですが、アトピー、ニキビ、乾癬、フケ症の方に人気があります。
確かに使っていて気持ちがいいです。
一気に肌トラブルを改善したい時にオススメです。
男性の加齢臭にも良いですよ。
そして、松のエキスといえばピクノジェノール。
シンプルスキンケアの方が肌の調子がいいので、あれこれつけない派なのですが、長年使っているアイクリームとなんだかんだいつも手元にある美容液クリームがピクノジェノール配合です。
ピクノジェノール入りを選んでいるわけではないのですが…ハリが出るんですよね。
フランスの特定の赤松の樹皮から抽出されているのがピクノジェノールと商標登録的されていますよね。
注目したいのはピクノジェノールとは名乗れないけど、松の樹皮(パインバーグ)の商品。
ブランド名が付いているかついていないか…。
例えばSource Naturalsのサプリとか。
CGNのはなんとフランス産です!(松の種類が違うのかな?隠れ名品ですね。)コスパもとてもいいです。
ピクノジェノールすごくいいですけど高いですからね…。
産地、松の種類は違えど、それぞれ活躍していますね。
アーユルヴェーダ的には、呼吸器疾患、抗炎症、抗菌、抗真菌抗、不安体質、精神的ストレス、軽い頭痛、リュウマチ、不妊症などに使われていたみたいです。
このヒマラヤモミがそれらのサポートをするかはわかりませんが、個人的にマツ科のアイテムは相性も良く好感が持てます。
何はともあれ、私の細胞が好き!と言っている感じがします(笑)
スポンサーリンク
- Embelia Tsenam(Vidanga)
多分Embelia ribes(=Vidanga) 事だと思うんだけど。
それで合っていたら、虫下し、パラサイトクレンズになどにも配合されるハーブです。
Embelia tsenamで調べると情報がほぼ無くて、Vidangaで調べると=Embelia ribedeと出てくるんですよね。
他に、消化サポート、食事制限、リンパのデトックス、抗真菌、抗カンジダにも使われているみたいです。
- Sweet Flag(Vacha)
日本でも馴染みのある菖蒲です。
日本では端午の節句に菖蒲湯に入る習わしがありますね。
元々は中国の習慣で、邪気払いや、体調を崩しやすい季節の変わり目に菖蒲湯に入る習慣があったのが日本に伝来したそうです。
アーユルヴェーダではスキンケアに使用されることが多く、洗浄作用があり、皮膚の血行をよくし、皮膚を滑らかにすると言われています。
若返りのハーブとして利用されていたのはこれ。
また脳や神経系を浄化し感受性や記憶力を高めるとされ、精神サポートに用いられていた様です。
- Bonduc Nut(Kashtaki Karanj)
このハーブ(ナッツ)も様々なことに用いられている様ですが、他のハーブと内容が重複する部分も多いので割愛しますね。
特に目に留まったのは汗の匂いを和らげる働きがあると言う事。
- Indian Gooseberry(Amalaki)
アムラと言うとピンとくる人も多いのではないでしょうか。
アーユルヴェーダの代表的なハーブで、抗酸化物質、ビタミンC、鉄分がとても豊富な果実。
ビタミンCを摂取するのにサプリメントでアムラを飲んでいる人もいたり、インド伝統のトリファラの主成分の一つでもあります。
美肌、エイジングケア、美しい髪を育てるハーブのひとつとされています。
ハリコシを与え、キューティクルを引き締めるので、トリートメントとしても使われています。
ハーブシャンプー愛用者さんも馴染みの深いハーブなのではないでしょうか。
抜け毛、白髪予防。
更年期、PMSサポートに使われることもある様です。
- Mango Ginger(Karpura Harida)
生姜科の野菜。
見た目はほぼ生姜とかウコンに見えますが、マンゴーの様な甘い香りがするらしい。
関係性は生姜よりもウコンに近いみたいです。
これも重複する内容が多いので割愛しますが、身体を温める作用が愛されてきたハーブのようです。
脂肪燃焼、ダイエット食用にも多く用いられています。
スポンサーリンク
- Pistacia integerrima(Karkatshrungi)
このハーブも重複する内容が多いですね。
抗菌、抗真菌薬、喉や気管支の炎症をサポートするハーブが多いです。
- Nut Grass(Nagarmustak)
日本名はハマスゲ、漢方では香附子(こうぶし)と呼ばれ、気の巡りをサポートするのだそう。
浄血、ヒステリー、神経質な性格、月経不順に用いられます。
画像を見てびっくり。
この草ってその辺に生えてますよね?
漢方だったんだ。
- Terminalia chebula(Haritaki)
アーユルヴェーダ製剤のトリファラの主成分の一つ。
(トリファラはデトックス、整腸サポートとサプリメントとして人気があります。)
皮膚病、痔、貧血、頭痛、下痢、不眠症、精神を鎮める、デトックス、細胞に栄養を与えるなど、内部的にも外部的にも用いられてきた様です。
- Galangal(Kapurachali)
生姜科の野菜。
日本ではタイショウガと呼ばれていて、トムヤムクンにも使われています。
見た目生姜です。
血行促進、冷えの改善、疲労回復に用いられています。
- YoungTerminalia Chebula(Balharitaki)
皮膚トラブル、創傷治癒、エイジングケアに用いられてきたハーブ。
以上。
かなり重複する内容が多かったのですが、穏やかに洗浄・浄化してくれて、皮膚や髪に栄養も与えてくれるハーブ12種という事です。(調べ疲れた。)
精神や神経面をサポートするハーブが多く、リラックス効果も高いのが納得。
抗真菌のハーブも多いので体のニキビや痒みなどにも良いですよね。
調べて見てびっくり。ここまでリッチとは…お気に入りになる理由がわかりました。
こんな土の様なパウダーです。
スポンサーリンク
使い方
これでもか!というくらいパンパンに入ってますので最初は開封に注意してくださいね。
私はスプーン使わないので、こんな感じで↑一部分だけ開けてふりかけみたいに使っています。
小さなボウルやお皿に、付属のスプーン2,3杯分のパウダーと少量の水でペーストを作ります。
頭からつま先まで濡らした身体にペーストを塗る。
6~10分を目安に、ペーストが乾かないように注意しながら優しくしっかりと全身マッサージ。
額、瞼、首、胸、胃(時計回り)、デリケートゾーン、脊髄、関節、その他デリケートな部分は特にペーストが乾燥しないように水をかけながら、特に丁寧にマッサージします。
最後にゆっくり丁寧に水やお湯で洗い流し、身体を拭いて乾かしてください。
ハーブミネラルの洗浄力で石鹸は必要ありません。
※意訳ですのでご了承ください。詳しくは付属の説明書をご確認くださいね。
これが基本、使い方は他にも色々。
私の使い方
私は小さじ1杯くらいを手にとって少量のお湯で擦り合わせて使っています。
そのまま顔につけて優しくマッサージ。
くすみも抜けて肌もふわふわ。
洗顔がわりになります。
同じ方法で背中や足の裏、脇の下、デリケートゾーンも洗います。
(デリケートゾーンも刺激なく使えています。さっぱりしていい感じです。)
普段は2、3分で洗い流してしまう事が殆ど。
全身は塩浴しているので、それだけでも十分スッキリします。
全身パックするのは本当にたまに。
なのでコスパかなりいいです。
そうそう、香り。
独特なハーブの香りがしますが、個人的に嫌な香りでは無いですし弱めです。
ハーブに慣れているからかな?
デメリット
最後にデメリットも書いておきましょう。
まずバスルームが汚れる事。
タンニンなども含まれるハーブがありますので茶色く汚れます。
今の所色素沈着が起きたことはありませんが、シャワーでサッと流すだけで落ちない部分もあり、軽くこする必要があります。
そして爪が黄ばみます。
すぐに色素沈着するわけではありませんが、爪の間に入らない様に注意しています。
私の場合そのくらいでしょうか…。
以前はお試しサイズとは別に、もっと小さいサイズが売っていたのですが、私は大きい方がいいので丁度良かったです。
Auromere, 若返りマッドバス & マスク
お気に入りのパック。
復活してくれて本当に嬉しいです!
Auromereはアーユルヴェーダハーブの商品を展開していますが、どれも癖が強くなくて使いやすいと思います。
本格的なアーユルヴェーダハーブを手に入れたい場合アートビーイングというお店がオススメ。
良質なヘナも取り扱っています。
iHerbでは、Organic India 、Savesta、Paradise Herbs、Planetary Herbals、Gaia Herb、Himalayaなどアーユルヴェーダハーブ商品を取り扱っています。
今週はGaia HerbとHimalayaがSALE対象です!
Himalayaのボタニク、チェストバームオススメです。
リラックス、気分が優れない時、寝付けない時、肩こりなどなど、我が家の常備品です。
最近はお酒を飲んだ時に肝臓のあたりに塗ったりもしています。
モヤモヤする時・寝付けない時に【Himalaya Herbal Healthcare, ボタニック, i.e. バーム】
◆ 期間限定!NATSU22で最大22%OFFです!日本時間2022年7月7日午前2時まで ◆ 紹介コードGNB892で 新規購入者10%OFF!リピーター様5% OFF!◆ 割引コード:【VALUE ...
\ ブログランキングに参加しています。1日1回応援のクリックお願いします!/
にほんブログ村
オーガニック化粧品 ブログランキングへ
スポンサーリンク
※当ブログすべての内容については個人の意見や体験であり、内容に責任を持つものではありません。
正確な情報の確認は各公式サイトなどご自身にてお願いいたします。