【2017年】iHerb (アイハーブ) 買ってよかったもの・おすすめ一覧

◆ 期間限定!NATSU22で最大22%OFFです!
日本時間2022年7月7日午前2時まで

紹介コードGNB892で 新規購入者10%OFF!リピーター様5% OFF!
割引コード:【VALUE60】は60 ドル以上の購入で何方でも10%OFF!


Best iHerb Products ♥ My favorites for 2017

2017年の目標は『体の内側からキレイになる』でした。
食事に気をつけ、時にはファスティングをしてみたり、老廃物や毒素をデトックスしたり。

色々試してみた結果、実りの多い一年となりました。

 

吹き出物やアトピーはとんど出なくなり、背中のニキビ跡も大分綺麗になって、今年の夏は何年振りにパーカーやカーディガンを羽織らずに水着になることが出来ました。

何年も悩んできた肌荒れの悩みはほぼ解消
2018年は悩み元を解消できる様にして行きたいなと思っています。

 

 

ここ数年の間で肌荒れの悩みが大きく改善したのは、ブログを見に来てくださる皆様のおかげだと思っています。
本当に。
やはり見てくださる人がいると真面目にやると言うか(笑)
俄然やる気になります。

 

少しでもお礼になるように、今後も皆様のお役に立てるような情報を発信していけたらと思っています。

 

この記事は年末から準備していたんですが、なぜか途中で全く書けなくなってしまった。
大したことを書いているわけでは無いんですが…もうね、全然書けない。

パソコンを新しくして手間取ったのもありますが(笑)
読者様が増えれば増えるほどプレッシャーというか、ちゃんとした文章を書かなければと悩んでしまって。
スランプなのか?なんて。

でも2017のを見返してみたら、今年のはただ単に文章量が多すぎたみたい(笑)
書いても書いても終わらないわけだ!
長すぎるので読みやすい様に削ったり、リスト化したり工夫はしているんですが…。
まだまだ読みにくいので、誤字もあるだろうし…修正して行くつもりです。
中途半端で申し訳ないけどアップさせて下さい!

 

至らぬ点が多いブログではありますが、どうか2018年も変わらず読んで頂けたら幸いです。

 

それでは2017年のまとめ!
買って良かったランキング行きます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

kiko
2017年は読者様にお気に入り商品を教えていただく機会があり、数点ランクインしました。

 

『体の内側からキレイになる』
2017年の前半に断食(ファスティング)を行いました。
結果は大成功。
得るものも大きく良い体験となりました。

 

断食3日目からだったか、肌のくすみが抜けて頬に赤みがさし、ものすごく肌の調子が良くなる。
(普段頬に赤みがさすことはほとんどない。)

不要な毒素が身体から抜けたのか、無駄なものが削ぎ落とされて身体が軽い。
思考がクリア。
うまく表現できないけど、崩れていた身体のバランスが正常に整った感じ。

とは言え、生理が来てしまって4日で断念。
(生理が来てなくても辛くて断念してたと思うけど。)

 

驚いたのはアトピーや吹き出物が日に日に沈静化、痒みは断食中一度もでなかったこと。
一度で何かが治るとかはないけど、かなり私には合っていた様子。

 

kiko
この断食がキッカケで本格的に食事を見直す様になりました。

食事やサプリメント。
試行錯誤の結果、今では断食せずともアトピーや吹き出物がほとんど出来なくなりました。
詳しくは『目指せ美肌。悩みだったニキビとアトピーを治した話。』の続編で書く予定です。

 

さて、断食(ファスティング)は、ダイエット目的で行うイメージが強いかと思いますが、
強制的に消化活動をストップさせることで、酵素を代謝や細胞修復などに回すのが最大のポイントとしています。

 

★ここで言う代謝は、脂肪燃焼、弱った細胞の修復を促して内臓や肌をきれいにしたり、毒素の排出を促したりすること。

 

消化器官を休め、酵素が様々な生命活動をサポート出来るような環境を作ることが目的。

 

 

断食はこれらの本を読んで挑戦しました。

ダイエット目的の断食ならこの本が分かりやすいかな。

しかし、本格的な断食は本当に辛かった。
以後何度か再チャレンジしましたが、4日を超えるのは無理。(無理にするのも良くないですし。)

 

以後、半日断食やプチ断食を小まめに行う様になりました。
外食した次の日や、身体に合わないものを食べた次の日は必ず半日断食
これでだいぶ肌の調子は安定します。

今では午前中に固形物を食べる日はほとんどなくなりました。

野菜やフルーツの酵素たっぷりなエネルギーグリーンや植物プロテインだけの日がほとんど。プチ断食ってやつです。

kiko
最近はSunwarriorの玄米プロテイン(チョコレート味)にsunfoodのスーパーフードムージーMIXを混ぜて飲むのにハマっています。
チョコレートにほんのり甘酸っぱさが加わっておいしい

話は戻って。

 

断食は消化活動をストップさせ、酵素を細胞修復などに回すのがポイント。

つまり、消化酵素サプリを飲んで食事(消化)をサポートすれば、断食に近い実感を得られる…?

 

断食の少し前から消化酵素のサプリメントを飲み始めていて、良さを感じではいたのですが、確信。

積極的に飲む様に。

 

そこから毎日持ち歩くほどの無くてはならないサプリメントへと昇格。

 

 

 

ということで、2017年iHerb買って良かった大賞はEnzymedicaの消化酵素!

★1位★ Enzymedica 消化酵素

食事をする時に1粒〜必要に応じて飲んでいます。

消化が上手にできないと、年がら年じゅう胃にエネルギーを使っている状態。
本来、疲労回復や、ダメージを受けたお肌を修復したり、身体を修復するはずなのに手が回らない。

 

 

サプリメントでのサポートも効率的ですが、まずは普段の食事から。
体内にある酵素を無駄にしない・効率的に使う様に気をつけいています。

 

消化を助けるために意識していること。

  1. 基本ですが、食事は良く噛んで食べること。
  2. 生野菜や果物などローフードで酵素を摂取出来るので、積極的にそのような食品を食べる。
    エネルギーグリーンや青汁など、40℃以上のお湯で溶かすのをオススメしないのは酵素が壊れてしまうから。
  3. 喫煙、飲酒、ストレス、食品添加物、睡眠不足、暴飲暴食、砂糖のとりすぎなどが酵素を無駄遣いさせるのでなるべく避ける。
    良くある甘い酵素ドリンク、摂取量や糖の質に気をつけた方が良さそうですね。
  4. 自分に合わない食品はなるべく避けること。
    私の場合卵・牛乳・アーモンドなど
    IgG 96 スタンダード・フード・パネル[日本]の検査を行ってから、反応が出た食品をなるべく避けることでかなり身体への良い実感を感じています。
    この検査については賛否あるみたいなんだけど、私は本当にやって良かった。

これらを意識するだけでも大きく違いを感じました。
それでも足りない分を消化酵素サプリメントでサポート。

 

 

 

Enzymedicaの消化酵素は種類が色々あります。

Enzymedicaの消化酵素の種類

  • 一番ベーシックなものがDigest Basic
  • グレードが1つ上がって、Digestになると成分量が増え、ヘミセルラーゼと言う酵素がプラスされます。
  • さらにグレードが上がったDigest GoldはDigestの成分が倍近く増え、さらにβグルカナーゼとATPro (ATP、クエン酸マグネシウム、アルファリポ酸、CoQ10)がプラスされます。
  • 他にはグルテン、乳製品、野菜など、特定の食物不耐症向け消化酵素もあります。

 

ずっとDigest Basicで十分だったのですが、Digest Goldを飲んじゃうとやっぱり良い。
Basicで十分満足しているならGold飲まない方がいいかも(笑)

現在は軽い食事の時はDigest Basicを1〜2粒。
しっかり目に食べた時や自分に合わない物を食べた時は多めに3〜4粒飲んでいます。

今のストックがなくなったら完全にDigest Goldにしようかなとも思っています。

が、本音を言うとDigest Gold + Probioticsが一番良かった
(プロバイオティクス入りの消化酵素です。)

う〜ん。悩み中です。

 

海外のサプリメントらしからぬ小粒のカプセルで飲みやすい。

kiko
日々の食事で酵素や消化を意識するようになりました。
本当に買って良かった!
酵素にも相性があるみたいなんで色々試してみると良いかも。

私も他のブランドですが、合わないのは胃が痛くなりました。
今回紹介したEnzymedicaは酵素をメインに取り扱うブランドです。

 

 


★2位★ MRM, オーガニック・モリンガ・パウダー

友人がめちゃめちゃ良いと言うので購入したモリンガ。

…正直不味くて最初に飲んだきり数ヶ月放置していました。
しかし、モリンガめちゃくちゃ良い!と耳にすることが多く再挑戦。

まさかランクインするとは…自分でびっくり。
しかも2位!

我慢して再挑戦すると、確かに良い。
今年の後半はこのブログでもプッシュしまくりました。

不味いけど良い

毎日の栄養補給・デトックスにぴったりです。

 

最近自然派スーパーの入り口とかでモリンガ茶の試飲販売をしていたり。
流行ってますよね。
モリンガは育った環境なども重要なので、銘柄選びもポイントになって来ます。

 

ただの青汁じゃないか?

モリンガ。
要するにただの青汁でしょ。
と思っている方。

青汁は青汁なんだけど、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、葉緑素(クロロフィル)、繊維質、ポリフェノールなどなど…。
地球上で最も高い栄養価を含んでいるんだとか。

 

  • アミノ酸が19種類も含まれていて必須アミノ酸も全てカバー。
    ベジタリアンのプロテインがわりとしても注目されています。アミノ酸が健康な皮膚や髪、内臓を作ります。
    日本食は天然の素材でだしをとったお味噌汁や糠漬けなど、アミノ酸が豊富なものが多くあるので、食事でも積極的に摂取したいと思っています。

 

  • モリンガに大量に含まれるクロロフィルは化学物質排出のお手伝い。デットックスがある程度出来るまで水便が続くとか。
    そう言えば私も最初の頃は水便出てたわ。下痢とは違って我慢もできて、便意を感じてトレに行くと水便がでると言う感じ。いつの間にか飲んでも出なくなったので忘れていました。

 

とにかくモリンガは凄いらしいんだけど、スーパーフードや健康食品が溢れるこの時代。
〇〇に良い!とかビタミンが〇〇の何倍!とか言われても心響かなくなりました。私はね。

欲しいのは偽りのない体験談

 

 

という事で↓

モリンガを飲んで、私の場合。

寝る前に飲むのですが、朝の目覚めがめちゃくちゃ良い。

 

目覚めに良いものは他にも色々ありますが、モリンガは朝起きた時の”回復感”。

年々味わうことが出来なくなっているような『あ〜〜よく寝た。』
前日の疲れがスッキリ。という感覚。

朝起きて何となく身体が温かい気がしてすぐに布団から出られる。
※冷えについては、ずっとツムラのくすり湯バスハーブに頼っていましたが、ナチュラル生活を送り続けていたら香料の香りが強すぎてダメになってしまった…。お願いだからあの香料と蛍光色の液体を改善してほしい…。

 

心なしか寝つきも良くなったような。
最近ずっとメラトニンを飲まないで済んでいるんですよね。
寝られない時はメラトニンに頼ってました。Natrolの水なしで飲めるいちご味のメラトニンがお気に入り。半分に割って飲んでいます。
ただ、寝付きに関しては同じくらいに飲み始めたホメオパシーの方が有効な可能性大。
検証中です。

 

兎に角、めちゃ良いですモリンガ。
とは言え、私の場合ある程度デトックスなども出来ていると思うし、便秘も無いので。
大きな実感はこんなものでしょうか。

 

やはり重金属デトックスや、便秘のために飲んでいる人が多いみたいですね。

 

 

 

モリンガの味。不味い?

味は本当〜〜〜に苦手。
それでも2日に一回は飲むくらいお気に入り。

私の感覚で言うと、からし菜の葉っぱをそのままミキサーした青汁の味。
(日本名はわさびの木というだけあってピリッと若干の辛味があります。)

青臭くて辛い。兎に角苦手。

 

飲みやすいとか、子供にも〜というクチコミに???とか思っていましたが(ごめんなさい)。
便秘がちな母に飲ませたらまさかの飲みやすいと。

ええええ?
エネルギーグリーンの方が苦手らしい。
私はエネルギーグリーン全然大丈夫。

味に関して、個人差がかなりありそうです。

モリンガ茶とかあるくらいだから飲みやすいと感じる人の方が多いのかな?
謎。

 

追記:この記事を書いている途中モリンガの新しい袋を空けました。
そしたらいくらか飲みやすい…。不味いけど。
自然の物ですから、個体差あるかも?です。

 

モリンガの飲み方

母の場合、お腹をスッキリさせたい時に大さじ1杯飲み物に溶かして飲むそうです。
空腹時に飲むと胃が痛くなることがあるみたいなので、食後に様子を見ながら。

 

私の場合、就寝前に同じく飲み物に溶かして飲んでいます。

人肌位のぬるま湯に、大さじ半分〜一杯位混ぜて飲んでいます。

酵素が壊れてしまうのは勿体無いので高温調理しないようにしています。
(高温調理でも酵素以外、ある程度の栄養は残るので問題はないと思います。)

 

 

疲れてる時こそモリンガを飲みたいけど、本当に疲れている時に嫌いなものを飲むとか…拷問なの?
水に溶くのすらめんどくさい時もある。
そんな時カプセルタイプがあると便利です。

メインでパウダーを飲んでいますが、カプセルも常備しています。

 

モリンガの不味さを感じずに飲む方法

色々試してみて、終始鼻呼吸をせずに飲めばモリンガの不味さを感じず飲めることを発見。

  1. モリンガの袋を開ける前に鼻呼吸は停止、口呼吸のみに切り替え。
  2. 一気に飲みやすいように、ぬるま湯によ〜く溶かしたら一気飲み。
  3. 飲み終わったらこれでもかと言う位口をゆすぐ。
    口の周りにモリンガがついてしまっていたら洗い流すor拭き取る
  4. 最後に口の中全体と喉を洗うようなイメージで好きな飲み物を飲む。(味の濃いものであればなお良し。)
  5. 鼻呼吸解除。

ここまですれば、モリンガの不味さをほぼ感じずに飲むことが出来ます。

 

 

 

★第2位 MRM, オーガニック・モリンガ・パウダー

MRMのモリンガは品質も◎

USDA(米国農務省)オーガニック認定
非遺伝子組み換え製品証明
ビーガン&グルテンフリー
低温乾燥処理(LAW)
大都市から何百キロも離れた汚染無縁地帯でオーガニック農法で栽培

 

 


スポンサーリンク

 

 


★3位★ Now Foods, カンジタサポート

2017年買ってよかったに入れると思う!と、今年の後半くらいからこのブログでも紹介しまくっています。

カンジタサポートと言うと膣カンジタの人しか関係が無いように思えますが…。
思いもよらぬ身体の不調が、体内でカンジダ菌が増えすぎたことで起こっているとか。
※カンジダ菌は本来誰の身体の中にもいる菌で、増えすぎたり菌のバランスが崩れるのが問題。

 

人によってカンジダ菌が原因でおこる症状は様々。
ネットで ”カンジダ菌 リーキーガット” で調べると参考になる情報を収集できるかと。

レビューでの体験談も参考になります。

カンジダサポートと私

私の場合、病院へ行くまでも無い、微妙な身体の不調や揺らぎにピタッとハマって、手放せないサプリメントになりました。

 

飲み始めた気かっけは、私の関節や脇腹に出るアトピーと背中や顔の大人ニキビをなんとかしたい事から。

私の肌にニキビが出来るのは、皮膚に常在するカンジダ菌やマラセチア菌などのカビの一種が、増えすぎてバランスを崩してた事が大きく関係していてる判明。

kiko
身体表面の菌のバランスは、塩浴をする事で整ったのですが、問題は身体の中。

という事で、健全な菌のバランスをサポートする可能性のあるハーブが入ったサプリメントであるカンジダサポートを試したわけです。

飲んでみたら思ってもみなかった、肌荒れ以外にも、お腹にガスが溜まってしまう体質など、病院に行っても病気扱いされないような微妙な不調にもピタッとハマりました。
ガスに関して子供の頃からの悩みだったので本当に嬉しかったです。

今では消化酵素と一緒に、必ず持ち歩く位欠かせないものになりました。

 

  • 吹き出物が出来そうな揺らぎ肌の時、肌がむずむず痒い時。
  • お腹がガスで膨れている時や、ガスが溜まっては困る時には先に飲んでおいたり。
  • 自分に合わない食品や、小麦や砂糖をたくさん食べた時。

色々なシーンでお助けマン的存在に飲んでいます。
クチコミにも色々なレビューがあって興味津々。

 

とは言え、全員に合うとは限らないですし、ハーブ=食品であって薬ではありません。
健全な身体のバランスをサポートするものです。
明らかな不調があったらまずは病院で診てもらうのが一番。

カプセルはちょっと大きめ。

 

ダイオフで調子が悪くなる?

レビューでも見る『飲んだら気分が悪くなった。』

カンジダ菌は死ぬ時にカンジダが体内に抱えていた毒素を吐き出して死んで行くので、ダイオフと言う一時的に身体の不調か起こる可能性があります。
ダイオフの症状は人によって違うみたいですが、頭痛、倦怠感、胃のむかつきなどなど。
カンジダはものすごい色々な種類の毒素を放出して死んでいくみたいなんですが、多いのは二日酔いの原因ホルムアルデヒドなんだとか。
経験した症状から言って納得。
ひどい二日酔いっぽい感じかも。

 

死ぬ時まで迷惑をかけるとは…どこまで厄介なんだカンジダ菌よ。

 

2017.07の記事から、私のダイオフ経験。

7月はまともにブログを書けず終わりそうです。

というのも、カンジダダイエット(デトックスともいう?)を行っていまして。

ダイオフ(体内のカンジダが死ぬ時の反応)が結構辛くて。

使っているのは、Now Foodsのキャンディダサポートがメイン。
ココナッツオイルを気分で。
バイオフィルムにKirkman Labsを毎日、たまにオレガノウォーター

最初の3、4日は胃のむかつき、倦怠感。
特に初日。
もーね、立ってられない。ずっと寝てました。

その後、体全体に細かいプツプツができたり、ものすごい色の便が大量に出たり。

なんとなくだるかったり、眠かったり、少し情緒が乱れたり。

 

実を言うとカンジタサポートはかなり前に一度飲んだことがあるんです。
なので正確に言うと2017年の買って良かったでは無いのですが、当時はダイオフのことを知らなくて、すぐに捨ててしまったんです。
なのでノーカウント。

kiko

カンジタの為に買ったのに、飲んだら猛烈に気分が悪くなるわけですから。
よく覚えていないけど、大きな根の深いニキビが増えた記憶もあります…。
当時は自分の肌荒れの原因も全く分かっていなかったし、速攻捨てますよね。

アトピーもニキビも絶望的に酷い時期で、今は全く無い膣カンジダも頻繁に起こっていました。
飲み続けていたらもっと酷いダイオフが起こっていたかも?

 

 

美肌を目指すなら、菌のバランスが崩れる原因を考えてみる。

ネガティブなイメージの菌、カンジダ菌やマラセチア菌も、カビとは言え元々誰の肌にも居る菌。
問題なのは健全な菌のバランスが崩れる事。

 

バランスが崩れる原因としては、元々の体質にもよると思いますが以下のような事が考えられます。

  1. 肌表面の場合→殺菌のしすぎ、洗浄力の強すぎる成分で肌を洗いすぎなど。
  2. 体内の場合→食生活(化学成分、重金属汚染や農薬)、他には抗生物質や特定の鎮痛剤など、薬の乱用も原因になる可能性があるようです。

①は思い当たることがあり過ぎてもう…。
あ誰よりも清潔殺菌を心がけていたのにブツブツだったあの頃。
今は超ズボラ美容なのに肌綺麗…。

②は少しづつ蓄積されるものだろうし、分かりにくいかな。
抗生物質などは、直接摂取していなくても家畜を育てるのにたっぷり使われている事があるので、牛などの身体に蓄積した薬が肉や牛乳を通して私たちの体へ知らぬ間に入って来てるとか。

最近では抗生物質やホルモン剤をしようせずに育った牛ナチュラルビーフなんかがじわじわと人気を集めて来ています。

 

kiko
もうオーガニックはただの流行では無く必然な物になりつつあると感じています。
国は食の安全に力を入れる個人や企業のサポートを頑張ってほしいと心から思います。

海外では抗生物質を使う代わりに、ホメオパシーを使って育てた牛もいるとか。

 

 

スポンサーリンク

 

 

さて、私の話に戻って。
就職してからと言うもの、ほぼ外食で食品添加物をもりもり摂取。
自由に使えるお金が増えたので、ケミカルバリバリのシャンプーや化粧品の乱用…。

肌が荒れ始め、誰よりも殺菌と洗浄に力を入れていました。
化粧品も高価なものを惜しみ無く…。
過去の自分に言いたい…『止めろ。全て逆効果だ。』と。

そして激務とストレス。お菓子もジャンクフードも構わず食べまくっていました。

元々肌や胃腸が弱いのも合間って、
肌も心もボロボロ=全身の菌のバランスがめちゃくちゃだったんだと思います。

kiko
人によってはどんなに洗浄力が強いものを使っても、化学調味料たっぷりのものを食べても問題ない人もいると思います。
溜まった毒素はその人の弱いところに出るようなので、私の場合肌だったのかと。

 

その後、塩浴を始めて大幅に肌荒れ改善
膣カンジダは塩浴始めてから一回も再発していないど言う驚き。

塩浴は肌表面の菌のバランスを整える働きもありますが、臭いの元になるアンモニアや不要なタンパク質、また有害金属なども引っ張り出してくれます。
これがかなりデトックスになったんだと思います。


塩浴をきかっけに、化粧品や食品の化学成分に本格的に気を使うようになり、絶望的な肌荒れは一段落。

 

2017年は断食を経験したことをきかっけに、今まで以上に食品に気を使うようになりました。
2016年の買って良かったにランクインさせた残留農薬を落とす野菜用の洗剤も続けています。
(色々試したけどやっぱりシトラスマジックが一番良い!)

お酢はカンジダ菌のバランスを整えるのに良いとされるリンゴ酢(マザーがしっかり残ってる物に限る)を主に使っています。
(出来ればリンゴ酢だけ使いたいんだけど…かなり酸っぱいので、ワインビネガーと米酢も併用。)

 

kiko
他にも色々していますが、こんな感じで、だいぶデトックス&菌のバランスが整ったところでの再チャレンジだったのかと。
購入は2017年3月だけど、なんか怖くて飲み始めたらのは6月くらいでした。

 

それでも、カンジタサポートのクチコミを見る限り、私のダイオフは酷い方なのかな。
今思えばココナッツオイルでのダイオフが大きかったのかな?とも思いますが。
(ココナッツオイルにもカンジダを殺菌する力があるんです。)

ミランダカーは毎日ココナッツオイルを大さじ3だか4だか飲んでいるみたいですが、信じられん…。

 

同じものを飲み続けると菌が慣れてしまうみたいなんで、カンジダサポートの他に殺菌力のあるハーブCGNのオリーブリーフも愛用。
これがまたコスパがよくて優秀

カンジタサポートもそうですが、風邪ひきそうな時にも殺菌系のハーブを飲んでいます。
ハーブの力で風邪に負けない元気な体をキープ。

カプセルが小粒なので飲みやすい。

 

カンジタサポートの匂いが苦手?克服のヒント

カンジタサポートの臭いが苦手な方も多いみたいですね。
オレガノの香りが強めです。

オレガノはイタリア料理に欠かせないハーブで、殺菌力もあるハーブなんです。

 

私の体験談ですが、香りが苦手な人は料理にオレガノを使うようにすれば苦手意識は無くなるかも。
すでにオレガノを使われている料理が苦手な人は除く。

オレガノって料理に使われているの気づいてない人が多いのではないかな。
ピザやトマト煮込み、ふわトロ オムレツなど、とっても素敵にマッチしてますから。

 

とりあえず、オムレツでもスクランブルエッグでも、オレガノを一振りしてケチャップで食べてみて欲しいです。
※ケチャップはAnnie's Naturalsで!
めちゃくちゃ美味しいです。
一気に褒められレストランの味

私もオレガノ自体の香りを嗅いだ時は失敗した!と思ったけど。

卵+トマト+チーズ+オレガノのカルテットは最強
(卵アレルギーが発覚してからは作るだけ…食べてない…悲しい。)

ソーセージを焼いた時に振りかけても美味。

 

愛用しているのはFrontier Natural Productsのオーガニック オレガノ リーフ
↓新しいパケ。

今ではオレガノだけの香りを嗅いでも嫌なイメージはありません。香りへの苦手意識はなくなりました。

と言うことで買ってよかった3位はNow Foods, カンジタサポートでした。
書いてて、これが1位な気もするな…とも思いましたが。
正直、1〜3位は、どれが1位でも良いくらい。
ランク付けに悩みました。

 

kiko
ここでランキングは休憩。
いつも持ち歩くサプリメントの紹介。

絶対持ち歩くサプリメント

先程もちょこっと書きましたが、消化酵素とカンジタサポートは絶対に持ち歩いています。
余裕があれば亜麻仁油のオメガ3
次に胃がもたれた時、口臭ケアとしてペパーミントオイル

お泊まりの時はDMAEも。

カンジタサポートは、お腹にガスが溜まってしまいやすいシュチュエーションの時は必須!
先に飲んでおいていますが、辛くなってから飲む時も。
私の場合、立ちぱなしが続く時や、飛行機、電車に長時間乗る時など。
それとジャスウエストのスカートとストッキング…。

 

海外旅行に行く時赤玉必須な私(特に東南アジア、高確率でお腹壊すので…。)
前回の旅行では先にカンジダサポートを飲んでおく作戦を取ってみました。
まだ一回だからなんとも言えないけど今の所良いです。

長期になる時は、他にもリプライセルのビタミンや、野菜不足になりがちなのでエネルギーグリーンなど、色々持っていきます。

 

 

 


スポンサーリンク

 

 


 

kiko
肌荒れは食事でなんとかなっても、古い角質を落とすのにはアラサーも後半戦…。
自力では無理。
優しくターンオーバーを促してくれる化粧品マストです。

★4位★  Reviva Labs, グリコール酸フェイシャルトナー

9月のお買い物報告で紹介。
これもすぐに気に入りました。

クリームタイプもあるのですが、塗った後にすぐ洗い流したいのでトナーを購入。
正解でした。

ピーリング系の化粧品って合わないものはとことん合わない。(痒くなるor吹き出物できる)
これは不思議なくらい大丈夫。
個人差はあると思うけど、敏感肌な私も問題なく使えているところが最大のポイント。

 

ゴワゴワ・カサカサ・シワシワ…くすみ、吹き出物…肌の調子がいまいちな時は古い角質オフ
しっとり・つるんな仕上がりが気に入っています。

 

読者様からも『良かった』と早々にコメントを頂きました!
このトナーにはピーリングで使われているグリコール酸が入っています。

何度も書いていますが、Reviva Labs(レビバ)は、皮膚の専門家などプロ向けの商品開発を行っていた会社なんだそうで。
iHerbで売っているラインは個人向けに商品展開してたブランド。
ゆえに美容皮膚科などで採用されるような成分が使われているものが多いです。

気休めではなく本気で肌の悩みを解決する手助けになってくれるアイテムがあり、お気に入りのブランド。

 

しかもプチプラ。ありがとう。

 

容量は118ml。
あんまり多いと使い切るまでに雑菌などが気になるので、私には丁度良いかな。
多すぎず少なすぎず、収納するのに嵩張らない。

 

お気に入りの使い方

シミと角質とお悩みと…秋冬は顔面メンテナンスの季節です。で紹介した内容から引用。

化粧水のように使うものみたいなんだけど、私はコットンにとって顔にひたひた馴染ませたのち洗い流す。
この使い方で十分お肌がつるっとするし、ピリピリせずに使えてます。
残ったコットンでのザラザラ・黒ずみも一拭き。
ツルツル・嬉しい。

お尻がざらつく時もデリケートゾーンに十分注意してサッと一拭き。

今ではコットンすら使わない時もあります。
目の周りを避けてトナーを塗って指の腹で優しくくるくる馴染ませて流す。
それだけでも十分です。

 

これいつからあったんだろう。
盲点でした。

買って良かった!

kiko
肌が健康で刺激に強い方はグリーコール酸10%のクリームもあるので、しっかりめにピーリングしたい時はそちらも良いかも。

私は穏やかなデイリーに使えるものを探していたので、このトナータイプで落ち着いています。
肌が薄めなので、使用頻度は週に1,2回程度

しっかり角質オフをしたいスペシャルケアは、トレチノインのエーレットジェル(AretGel)0.1%。そこは変わらず。

 

第4位はReviva Labs,のグリコール酸フェイシャルトナー

 

 

 


スポンサーリンク

 

 

 


★5位★ California Gold Nutrition, CollagenUP™ 5000、海洋由来コラーゲンペプチド + ヒアルロン酸 & ビタミンC

 

6月に購入。

コラーゲンって昔飲んだ時は全くありがたみを感じませんでした。
飲んでも意味ないとも言われたりしていますし…。
しかし、髪も、肌も、めちゃいいじゃないか。

潤い!!

年齢的な問題か、それとも最近のコラーゲンは吸収されやすい様に改良されているのか?

 

乾燥肌・髪の毛の静電気

今まで乾燥肌や髪の乾燥からくる静電気とは無縁だったのですが、2016年から悩み発生。
年齢からくる水分保持力の低下でしょうか?
髪の毛の静電気ってブワッと広がるくせにペタンコになるのは何?なんなの??

 

現在『乾燥は幻だったのかな?』状態。

今の所肌も髪も乾燥の問題は発生していません!静電気もなし。

 

口コミにも乾燥について書いている方がいるし、自分の記事を見返すとすでに今時期乾燥に悩まされているので、多分このまま冬を乗り切れるんじゃないかなと期待しています。
変化があれは報告します。

 

肌もツヤツヤ。ふっくらな感じです。

 

髪の毛のつや・コンディショナーいらず

元々コンディショナーをほとんど使わなくて良い様な髪質を復活させていたのですが。

正直ツヤが物足りなかった。

ピカピカツヤツヤな髪へはあと一歩といった所。

 

 

が、コラーゲンを飲み始めて本気でトリートメント要らずな髪質へ。
やった!そうだよ〜。このツヤが欲しかった。

 

詳しくはこちらで書いています。

 

これは何度も紹介している手作りトナー。
お風呂上がりに頭の天辺から足の爪先までローズウォーターを混ぜたウィラードウォーターを吹きかけるのですが、それがトリートメントがわりになっています。
サラサラ軽い仕上がりが気に入っています

自然なバラの香りに包まれて幸せ。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-21-13-07-43

コスパがめちゃくちゃ良いので、お風呂上がり全身の塩素を流す様にたっぷり使っています。

 

味と私の飲み方

昔のコラーゲンってもっと生臭かった様な。
それに比べると無味無臭に近い。
少しモッタリした味がするけど、個人的に許容範囲です。

 

★空腹時、白湯に混ぜて寝る前に飲むようにしています。

せっかく飲んだコラーゲンが他の栄養素とくっついてコラーゲンにならず、他の物になってしまうことを防ぐため。

特に他のタンパク質やアミノ酸系の物とは一緒に飲まないようにしています。
2日に1回くらい、モリンガを飲まない日にコラーゲンを飲んでいます。

 

 

コラーゲンは体内でそのままコラーゲンとして働く訳ではなく、一度分解されてアミノ酸になってまたコラーゲンになると。
多分この辺がコラーゲン飲んでも意味ない説の話なのではないかな。

California Gold Nutritionのコラーゲンは、分解された後にまたコラーゲンになりやすいように、ビタミンCとヒアルロン酸が一緒に入っています。

  • コラーゲンはビタミンCがないと完成されないようです。
  • ヒアルロン酸はコラーゲンと協力して美しい肌を保つために働きます。

 

今年はコラーゲンにハマって色々試しましたが、一番気に入ったのがCalifornia Gold Nutritionのコラーゲン。
ビタミンCとヒアルロン酸が配合されているのもポイントですが、他にも溶かして飲める方が飲みやすかった事。
(錠剤のも良かったのですが、固形物をこれ以上飲みたくない事から。)

味付きのパウダータイプなども試しましたが、ジュースなどに混ぜることが出来る味なしが良し。
寝る前に飲むのでジュースに混ぜることは殆ど無いけど。

 

kiko
これ、ほんと買ってよかった。
潤い系のサプリは、たまに飲む鹿プラセンタに頼っていましたが、如何せん扱いが難いので…。
CGNのコラーゲンは無理なくデイリーに飲めるのが嬉しいポイント。
コスパ的にも◎

第5位は潤いの救世主。
CGNのコラーゲンでした。


 

2017年は、できる範囲でオーガニック食品を選び、ゆる〜くではありますが、グルテンや糖質、トランス脂肪酸や遺伝子組み換え食品を避けることも意識しました。

食品に気を使うことで、肌トラブルがほぼ出ないようになり、昼食後の眠気に悩まされる事も少なくなりました。
食べる物って本当に大事なんだと改めて実感。

 

先ほどの紹介しました。
3月に行った遅延アレルギーの検査(IgG 96 スタンダード・フード・パネル)で大きく引っかかったのは卵・牛乳。
(クチコミを見ると私のような体質の人が多くて親近感。朝弱いとかお腹にガスとかアトピーとか…。)

主にこの二つの食材を除去することで大幅に肌荒れが改善。
と言うか、全くと言って良いほど肌に痒みが出なくなり、ニキビも出来なくなった。
アーモンドや小麦も少し反応が出たので、アーモンドや小麦製品もなるべく取らない様にしています。

 

しかし小麦を完全に避けるのは難しい。
…何より、小麦って美味しいし。
グルテンフリーの代替え粉っていっぱいあるけど、小麦で作ったパン、パンケーキ、クッキー、ケーキ…。

味が全然味違う。

 

小麦、卵、牛乳、砂糖、アーモンドプードルで出来ているフィナンシェとか…。
大大大好きなのですが、私にとっては材料のほとんどがNG食品…。

 

ううぅ。

そんな時に救世主になったのがスペルト小麦。
これで卵を使わないケーキやパンを作ります。
乳製品のコクはギーやバターでカバー。

やっぱり焼き菓子系の我慢は難しい…と言うか無理!
スペルト小麦にかなり助けられています。

 

★6位★ Bob's Red Mill, ライトスペルト粉

これは読者様アンケートをとった時に教えて頂いたものなんです。(ありがとうございました!)

さて、スペルト小麦とは?

スペルト小麦とは、小麦の原種にあたる古代穀物。
同じ小麦は小麦なのですが、何が良いのか。

  • スペルト小麦は品種改良など人工的な手がほとんど加わってないため、アレルギーを発症しにくい。
  • 一般的な小麦は籾殻に栄養が濃縮されるが、スペルト小麦は小麦自体にビタミンやミネラルなどが含まれているので栄養が豊富

ちょうど古代原種に興味を持った頃だったのでドンピシャ。
速攻購入しました。

 

食べてみたら大当たり!!
美味しいとは聞いてたけど、本当に美味しい!

小麦の味がしっかりすると言うか、ほんの少しの味付けで十分美味しいものが出来上がります。
クレープが美味しいと言うことで、私も早速作りました。
本当に美味しい!


★注意したいのは、グルテンは少ないのですが、グルテンフリーではありません。
グルテンが少ないので、普通の小麦と比べると少し重めと言うか固めの焼き上がりになります。

 

続けていきたいと思っているのですが、ずっと在庫が無い状況。
(今見たら1月末に入荷予定になってました!)
iHerbにはオーガニックスペルトの物もあるんですが、こちらは元々輸入すら出来ません。(何でだ〜)

 

さすがに待ってられないので他のを探して買ってみました。
購入したのはkialla pure foodsの有機スペルト小麦粉。(オーガニック!)


味を比べて見ると、kialla pure foodsの方がBob's Red Millより気持ちあっさりしている様な…。

kialla pure foodsの全粒粉タイプも買ったので比較してみました。

① Bob's Red Mill ライトスペルト粉
kialla pure foods 有機スペルト小麦全粒粉
kialla pure foods 有機スペルト小粉

 

比べて見て気づいたんだけど、①Bob's Red Millも全粒粉だったんですね。
サイトにも全粒穀物って書いてあった。よ〜く見るとつぶつぶが見えます。

  • ③kialla pure foodsの有機スペルト小粉は普通の小麦粉。
    比べてあっさりした感じがしたのはそのせいかな?
    うどんや餃子の皮とか作るのに良さそう。
  • ②kialla pure foodsの全粒粉はBob's Red Millよりさらにブツブツが残って粗い感じですね。
    まだ使ってないんですが、パンやクッキーにしたら美味しそう!

それぞれ米粉と混ぜて使ったりしても良さそう。
色々試してみます。

もう少し使い慣れてから、機会があればレビューします。

 

がっつり小麦ものが食べたくなった時の救世主。

★ Bob's Red Mill, ライトスペルト粉が第6位!
※ずっと売り切れでしたが1月末に入荷予定です!

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 


★7位★ Natracare, オーガニックカモミール配合ベビーワイプ

 

次はNatracareのベビーワイプ。
7月のお買い物報告で紹介。

よくある殺菌力の強すぎるウェットティッシュを使うのが心配な方へ。
赤ちゃん用の優しいウェットティッシュです。
大人は勿論、ペットの耳掃除や目やに拭きにも安心して使えて大活躍です。

 

しっかりしているので、夏に汗拭きシートがわりに大活躍しました。
市販の汗拭きシートではコンディションが悪いとかぶれてしまう事があるんですよね。
特に脇や首の辺りは皮膚が弱いので反応しやすいので変なのは使えないんです。

 

相性の問題もあると思いますが、肌よわな私でも使えています。
生理の時、デリケートゾーンのワイプとしても活躍。

kiko
デリケートゾーンは菌のバランスで清潔が保たれています。
殺菌力が強いものを使うと、良い菌まで死んでしまい菌のバランスが崩れてしまいます。
臭いがきつくなったり、雑菌が侵入しやすい環境になってしまう可能性も。

難点は大きいので袋ごと持ち歩きが難しい事。
大きいい袋もあって良いんだけど…。
持ち運び用のサイズもあれば良いな。
基本持ち歩きは昔から愛用しているNatracareのオーガニックコットン・インティメイトワイプス
こちらは12枚入り。
デリケートゾーン用のワイプです。

シートの大きさはベビーワイプの方が少しだけ大きいかな。
厚さはインティメイトワイプスの方が気持ち厚手。

★大きな違いは、ベビーワイプの方が香りが良い

ここがランクインのポイント。
ウッディーベースでほんのり爽やかなシトラスが香ります。
なんとも上品で自然な香り

我が家では高級サ○サ○パウダーシートと呼んでいます。(サラサラするパウダーは入ってないけど)

身体を拭くのには良い香りがするベビーワイプの方が良いんですよね。
インティメイトワイプスくらい大きさがあったら良いな。

 

最初に買ったベビーワイプはMild By Nature, 超柔らかベビーワイプ
※初回はお試し価格で購入できます。

これが良くて、以来ベビーワイプにハマって色々試しました。
Mild By Natureのは刺激もなくて、コスパがいいのでガンガン使えます。
しかし…ヨーグルトの様な匂いが苦手で。(香りは残りませんが)
とは言え、色々な物を拭くのに安心して使えるしコスパ良いのでリピしています。
それと、一枚とると何枚か付いてくる所は改善して欲しい点。
取れてしまったらテーブルや床、何でもこれで拭けるので便利。
さっぱりして気持ちがいい。

 

今欲しいのはこれ。

イデアコ 陶器のウェット ティッシュ ケース

他の色もあるし、大きいのと小さいのがあるみたいです。
これ欲しい…。

ベビーワイプ入れておくのも良いけど、トイレ掃除のシート入れにも良いな。

買ったらレビューします。

 

第7位はNatracareのベビーワイプでした。

kiko
穏やかな殺菌力が肌表面の菌のバランスを守ります。
ふわっと香る爽やかな香りに癒される。

家族で安心して使うことができるウェットティッシュ。

 

 


 

★8位★ Harney & Sons, ドラゴンパールジャスミン

6月のお買い物報告で紹介。

飲んですぐにピリ確実と確信しました。

癖のない軽めの口当たりに、優しく優雅な香り。
飲む幸せとはこれの事か!

ちょっと大げさに言ってみましたが、とっても美味しいジャスミンティーです。

パッケージも味のイメージにぴったりな可憐で優しいデザイン。
ビジュアル大事。テンション上がります。

 

癖もなくて味もスッキリめなので、食事と一緒にもOK。
来客用のお茶にも良いと思います。
(大体銘柄聞かれます。)

 

 

茶葉は高級なジャスミンティーに多いコロコロ丸めてある龍珠

ちらほら見える白い茶葉は産毛で、新芽を使っている証拠の白茶です。
上質で繊細な味わいが楽しめ流のはこれがポイント。

 

kiko
お値段が高い様に感じるけど、ペットボトルのジャスミンティーを飲むよりリーズナブル。
最近は水筒を持ち歩くので、ペットボトルのお茶を飲む事もほとんど無くなりました。

水筒も進化してて、スリムでおしゃれ。
めちゃくちゃ軽いのに保温機能が物凄い。
冷たい飲み物も温かい飲み物も一日中ほぼ温度変わらず!

出先で美味しいお茶が飲めて幸せ。

 

 

ティーポットを新しくして、さらにお茶好きが加速しました。


このHARIOのティーポットは、上のポッチを引き上げるとステンレスの部分も引き上がるので、お湯を入れっぱなしにしても濃く出過ぎないんです。
めちゃくちゃ優秀です。

 

第8位はHarney & Sons, ドラゴンパールジャスミンでした。

 

--おまけ--

Harney & Sonsはお気に入りのお茶が数点ありますが、最近新発売したアールグレイインペリアルの美味しいこと!

これも良い香りベルガモット強めのアールグレー好きさんにおすすめ。

水筒で持って行った時も蓋を開けた瞬間の香りに癒されます。

リピートする予定。

 

 


スポンサーリンク

 

 

 


 

美容と健康 油の話。

美容健康のために、油ってとっても重要。

kiko
脂質は、私たちを作る細胞一つ一つの細胞膜や、ホルモンの原料です。
脳は半分以上脂質だったり。
これだけ聞いても油の質って物凄く大切だと感じますね。

私たちの身体は食べたもので出来ています。

我が家では、トランス脂肪酸、植物油脂、食用精製加工油脂。
なんの油を使っているか不明のもの、化学成分を使って生成されている可能性のある油は出来る限り避け。

オメガ6の摂取量を減らし、オメガ3、9とのバランスを取ることを心がけました。

 

どんな油を取れば良い?油の種類

避けるべきは、化学成分で生成されている油や、遺伝子組み換え原料を使われているものなど。

油にはどんな種類があるのか見てみましょう。

 

  1. 一価不飽和
    オメガ9脂肪酸
    →オリーブ、菜種、アボカドなど
    オリーブオイルは大好きなのでたっぷり使っています。
  2. 多価不飽和
    オメガ6脂肪酸
    →コーン、大豆、紅花、ゴマなど。
    我が家はごま油を少し使うくらい。
  3. 多価不飽和
    オメガ3脂肪酸
    →亜麻仁、くるみ、エゴマ、さば・いわし(EPA)、マグロ・かつお(DHA)など。
  4. 飽和脂肪酸
    →ココナッツオイル、肉、バターなど

kiko
★一価、多価、飽和の違いは、簡単に言うと組織の穴の数。
飽和は穴なし、一価は穴一個、多価は穴いっぱい。
※一価不飽和と多価不飽和をまとめて不飽和脂肪酸という。
穴が無いほうが酸化しにくいです。

つまり、ココナッツオイルとかバターは酸化しにくい
我が家にあるココナッツオイルも変化なしで怖いくらい。

んで、多価であるオメガ3は酸化しやすい
亜麻仁は酸化しやすいので扱いが大変ですよね、ボトルも工夫されたものが多いです。
(私は扱いが面倒なので亜麻仁油のサプリで摂取しています。)
魚の油もオメガ3なので酸化しやすいです。

 

★気になるのは②、コーンや大豆などのオメガ6
多用されている油が酸化しやすいものだと言うこと。

③のオメガ3と②のオメガ6は必須脂肪酸なので食事で摂取する必要があります。
しかし、現代人はオメガ6の割合が高すぎることが問題視されています。
オメガ6系の油は安いものが多いので、加工食品などでもたっぷり使われていますし、外食が多い人はさらに摂取量が多いと思います。

オメガ6が悪なわけではありませんが、バランスが悪いのが問題。

 

kiko
オメガ3オイルを積極的に摂取するのも大切ですが、その前にオメガ6の摂取量を減らすのが重要かと。
(オメガ3を摂取しないよりは良いとは思うけど。)
サプリメントや肌のお手入れもそうですが、プラスばかりせずにマイナスするのもとても大切。

 

積極的に摂取している油

細胞の隅々まで行き渡って働く油。
少しでも新鮮で良質な脂を摂取して、健康な身体・美しく潤った肌や髪を目指したい。

 

多価不飽和:オメガ3脂肪酸
→亜麻仁、くるみ、エゴマ、さば・いわし(EPA)、マグロ・かつお(DHA)など。

オメガ3の油。
積極的に摂取している人は多いかと思います。
アトピーっ気のある私には無くてはならない油。

 

我が家は主にサプリメントと胡桃、鯖缶で。

サプリメントはフィッシュオイルと亜麻仁。
合う合わないがあるので各自お気に入りを毎日飲んでいます。
(私は亜麻仁)

 

魚は積極的に食べたいけど、重金属汚染も気になるので小魚系がメインなので、鯖缶がめちゃ使える。
オメガ3+良質なタンパク質。
そして美味しい…めちゃくちゃハマってます。

 

鯖缶って賞味期限がものすごく長いので非常食用にピッタリ。
大量にストックしてあります。
普段から使うものなので古いものから使って、いつも新しいものをストックできる状態にしています。

kiko
夕飯作るのが面倒な時は鯖缶!
大根おろしと薬味を乗せてゆずぽんで食べればご馳走。
味噌味も茹で野菜と絡めたり、ストックしておくとかなり便利です。

一緒にトマト缶もストック。
これも普段から使うものなので常に新しいものをストック出来ています。
水分補給にもなるので、フルーツ缶やトマト缶は非常食としてかなり良いらしいですよ。

Bionaturaeのオーガニック ホールトマト
めちゃ美味しくてお気に入りです。

 

非常食の話へ飛んでしまいましたが、話を戻して。

 

 

次は酸化しにくい油。

飽和脂肪酸
→ココナッツオイル、肉、バターなど

ココナッツオイルも料理に美容に、使っている方は多いかと。
殺菌作用も優れているのでカンジダデトックスやオイルプディングなどデトックスに使っている方もいるのではないでしょうか。

飽和脂肪酸の中でもここ数年注目されているのが、ココナッツオイルなどに多く含まれる中鎖脂肪酸

素早く効率的にエネルギーとして変換され、脂肪燃焼も助けることでダイエットのサポートにもなると言われています。
また母乳にも含まれる栄養素も含まれ免疫力をサポートすること。
頭の回転を助ける働きも注目され、中鎖脂肪酸であるMCTオイルを使った完全無欠コーヒーが大流行しました

 

完全無欠コーヒーを美味しく作る方法は、ミキサーやクリーマーでしっかり泡立てること。
油とコーヒーがしっかり乳化して溶け合った状態が正解。

ふわふわの泡が出来るまでにするとさらに美味しい!

 

ダイエット目的で飲んでいる方も多いと思いますが、私の場合は朝のエネルギー源として愛飲しています。
2016年の買って良かったでも紹介していますね。去年はコーヒーを紹介しました。
あと、胆汁の原料にもなるみたいで、これを飲むと良いう○ちが出るので//欠かせない。

 

 

ここでランキングインしたアイテムの紹介。

 

今回は完全無欠コーヒーに使うMCTオイルをランクインさせました。
色々な銘柄のを試して一番気に入ったのがこちら。

スープやスムージー、ドレッシング作りにも使えます。

 

 


スポンサーリンク

 

 

★9位★ Nature's Way, ココナッツMCTオイル

これは小さいサイズ。
現在は大きなボトルを購入しています。

MCTオイルはほぼ無味無臭なので色々なお料理に使えます。
主に完全無欠コーヒー、他には手作りドレッシングやスープに混ぜたり。

これはフレンチドレッシング。
緑の枝のように見えるのは国産オーガニックレモンの皮です。
ドレッシングボトルはKINTO BOTTLIT Dressing Bottle 130ml

 

KINTOのBOTTLITシリーズ可愛いです。
(これは↓販売サイトの画像をお借りしました。)

 

ノンフライ調理が出来るオーブンレンジを購入してから我が家はほとんどオメガ6系の油を使っていません。
大量に使うのは年に数回しかしない天ぷらくらいかな。

  • キッチンの大掃除が本当にラクになります。

逆に油が不足してはいけないので、積極的に他の油を摂取。
特に私はアーユルヴェーダで言うヴァータ体質なので潤いが不足しがち
完全無欠コーヒーを飲まない時は、MCTオイルをプロテインやスムージにも混ぜたり、積極的に油を摂取しています。

 

糖質も控えているので、ブドウ糖の代わりに脳で働いてくれることも期待しています。
物忘れが気になる年齢の方にも良いかもしれませんね。

 

Nature's WayのココナッツMCTオイルが第9位でした。

kiko
正直、完全無欠コーヒー専用ならば、完全無欠コーヒー著書が推奨するBulletProofのMCTオイル(ブレイン・オクタンオイル)とBulletProofのコーヒー、グラスフェッドバターを使って。著者の推奨するレシピで作るのが一番美味しいです!
まぁ当たり前か。
私は完全無欠コーヒー以外にも使うし、コスパなども考えてNature's WayのMCTを愛用しています。

 

 


 

次はフレッシュでとっても美味しいオリーブオイル。

★10位★California Olive Ranch, ミラーズブレンド、 エクストラバージンオリーブオイル

これも読者様アンケートで教えていただいたブランド。
(ありがとうございました!)

California Olive Ranchのオリーブオイル。
アボーサナ・アルベキナ・ミラーズブレンド
おすすめいただいたのはアルベキナだったんですが、私が一番好みだったのがミラーズブレンド。

アルベキナもミラーズブレンドもフレッシュな少し青みを感じるタイプ。
青臭い系のオリーブオイルが大好きなのでドンピシャでした。

両方注文して比べてみた。

  • アルベキナの方が上品というか、青みの中にも少しまろやかさが。
    サイトの紹介文でもアルベキナはフレッシュ&フルーティー
  • ミラーズブレンドはシャキッと荒削りな青みが見え隠れ。
    ミラーズブレンドは大胆でピリ辛とあります。

 

フレッシュで美味しいオリーブオイルを探せ

私は断然青臭い系が好みです。
『ああ、オリーブって油というか果実なんだな』と感じられるもの。
逆に青臭いのが苦手でまろやかなものがお好みの方も多いかと思います。

どちらが正解とか、どちらが上とかは無くて完全に好みですよね。

色々試してみて自分の好みを探してみるのが楽しいですよね。
デパ地下などでオリーブオイルの試飲をしている所もありますし。
レストランで美味しいと思ったら銘柄を聞いてみたり。

 

  • フレッシュなオリーブオイルは喉元でピリッと辛味を感じ、冬は凍ります。
    ※完全にカチカチにはなりませんし、ぬるま湯に瓶を少し浸けておくだけですぐに使える状態になります。

オリーブオイルに含まれる成分(オレイン酸)が、低温で固まる性質を持っているので仕方ないんです。
※オレイン酸は血液中の悪玉コレステロールを減らす働きなどが注目されているますね。

kiko
California Olive Ranchのオリーブオイルは、オリーブを絞って加工していないそのままの油=ヴァージンオリーブオイルです。
その中でも一番グレードの高いエキストラ。
つまりエキストラ・ヴァージンオリーブオイル。

 

  • 加工なしの絞っただけのオリーブオイルは固まりやすいそうです。

 

一番のお気に入りと、California Olive Ranchは固まりますが、BBQで使うのにとりあえず買ったオリーブオイルは固まるそぶりすらない…。

 

 

オリーブオイル・私のお気に入りの使い方

オリーブオイルは、一価不飽和脂肪酸のオメガ9です。
酸化しにくく加熱調理にも適しますが、せっかくの美味しいオリーブオイル。
フレッシュななままで頂くのが好みです。
※加熱系はほとんどMCTオイルに任せてます。

 

今の時期は蒸し野菜に塩コショウとレモン。
オリーブオイルをたっぷりかけるだけも十分美味しいです。

白身魚のお刺身をレモンとオリーブオイルでマリネしたり。

燻製した牡蠣やタコなどをニンニクと鷹の爪と一緒に浸けておくのもいいです。
パスタとかにぴったり。
オイルだけ使うのもよし。

私はチーズやドライトマトを漬けるのが好み。

 

はーお腹すいた。

 

さっきもちょこっと紹介しましたが、レモンは皮まで使える国産オーガニックレモンがおすすめ。
皮の薄切りを少しだけサラダやカルパッチョに混ぜると、アクセントになって美味しいです。

 

シンプルなお料理は調味料にこだわると味が全く変わります。

・塩はゲランドの海の果実(まるで天然おサプリメント、栄養たっぷり。美味しい!)
・コショウはSimply Organicのを使っています。
今は白、緑、黒のMIXのを使っていますが、次は黒だけのを買うつもり。
※コスパめちゃいいです。

レモンの色が綺麗に写らなかった。
濃い緑です。注文する時期によって緑だっり黄色だったりします。

California Olive Ranchのミラーズブレンド・エクストラバージンオリーブオイルが第10位。

 

 


スポンサーリンク

 

 

★11位★California Gold Nutrition, ビタミンCグミ


常に体内ビタミンC濃度を高めにしたいな〜と、おやつ感覚で摂取できるビタミンCを常備しています。

去年まではラムネのようなチュアブルタイプを愛用していましたが、これを買ってから乗り換え。
グミタイプのビタミンCサプリメントです。

何が良いかって。
めちゃ美味しい。
ジューシーなオレンジジュースのよう。

糖質もあるので好みが別れる思うけど、私はセーブしないとあっという間に食べてしまうくらい好き。

  • 密かなお気に入りポイントが、たくさん食べても尿が黄色くならない所。
    吸収率良いのかな?と思ったり。
    1粒で250mlのビタミンCが摂取できます。

・外に出る前にパク。
・休憩時にパク。
・うっかり紫外線を浴びてしまった時にパク。
・副流煙を吸ってしまった時。
・口さみしい時。

気軽にビタミンCを摂取できるのでお気に入り。
逃れられない会社の付き合いなどでのカラオケ…副流煙をたっぷり吸ってしまうので、お供はビタミンCグミ。
私も昔タバコ吸って時期があるので吸っている人を責められませんが。
禁煙体験記とか書いたら需要あるかな?

 

kiko
ビタミンCは身体に溜まりにくく、余った分はすぐに尿として排出されてしまいます。
リポソームタイプの様にしっかり吸収されるものだったり、タイムリリースの様に徐々に栄養分を放出するタイプならいいけど、普通のビタミンCであれば、一度に大量に摂取するより時間を空けて小まめに摂取するのがいいんだそう。

おやつ感覚でちょこちょこビタミンC続けています。

以前のお気にりだったチュアブルタイプも、ラムネのようで普通に美味しいので気が向いたら買うと思う。コスパいいし…。
チュアブルタイプも色々試しましたが、美味しいのと微妙なのと差が激しいです。
(ボソボソした食感とか酸っぱすぎるのが多い。)
私はNatural Factorsのピーチマンゴー味がお気に入り。

 

 

CGNのビタミンCグミは、夏でも注文できるのがポイント。
※グミは溶けるので夏季は輸入不可のものがあります。
溶けないようにコーティングされています。

砂糖でコーティングしてるのかの様な食感ですが、ココナッツオイルとカルナウバワックス(ヤシ科の植物)と蜜蝋、天然素材のコーティングです。

グミはゼラチンではなくタピオカやペクチンで形成されているので、普通のグミの食感ではないです。
モチっとしているけどサクッと嚙み切れる。

 

 

美味しくビタミンCを摂取できるCalifornia Gold NutritionのビタミンCグミが第11位。

 

★12位★Method, デイリーシャワー、ナチュラルシャワークレンザー、イランイラン

ここで日用品がランクイン。
言わずと知れた人気商品Methodのデイリーシャワー。

イランイランが華やかに香るバスルームクリーナーです。

 

商品説明には『This Beauty is a Beast』と!

美しい見た目と裏腹に、野獣の様な実力。
すごい宣伝文句(笑)
かわいい顔してるけど舐めるなと言うことですね。
わかりました。

 

確かに、かわいいパッケージ・華やかな香りとは裏腹に汚れしっかり落ちる!
ゴシゴシこする必要はなくて、スプレーしておくだけでOK。
※私は気になるので軽くスポンジを滑らせますが。

これも商品説明↓いちいち面白い。

労力はほとんど不要。「労力不要」と言いたいところですが、指でトリガーを引く必要はあります。

 

日々使っていくうちに、どうしたって落ちなかった謎の白い汚れもどんどん綺麗に。
石鹸カスなのかな?

 

主な洗浄成分は乳酸
強い洗浄成分だとしっかり流さなきゃと水をたっぷり使ってしまうのですが、泡切れも良く、サッとシャワーを流すだけでさっぱりするのも良い。

 

フローラルは苦手だったけど…良い香り!

Methodのデイリーシャワーは人気商品なので知っていましたが、人気すぎて頑なになっていたのと(笑)香りが怖くて手を出さずにいました。

正直、フローラル系特に南国のお花の香りが苦手。
特にイランイランは物によって凄く苦手。
しかし、これも読者様アンケートでとても良いと教えいて頂いて思い切って購入。
(ありがとうございました!)

思い切ってよかった。
めちゃくちゃ良い香りじゃん!

 

フローラルと言うか、フローラル寄りのガーデン系?
華やかな甘さだけでは無く、フレッシュな青み、爽やかさもあります。

最近のフローラル系て良い香りのが多いな、と。
フローラル系の香りへの偏見が消えてきました。
と言うかむしろ好きになって来てます。
今使っている香水もフローラル系(笑)

 

kiko
掃除って苦手ですが、華やかな香りに包まれて気分もちょっぴり上がります。
ゴシゴシ擦らないのも、化学成分に神経質にならなくて良いのも魅力。

髪を振り乱して掃除したり、終わったあと手がボロボロになるのはもう嫌だ…。
掃除がちょっぴり優雅でスマートに終わります。

 

我が家のお気に入りホームクリーナーを紹介。

 

「環境や、身体、肌に優しいだけでなく、きれい好きで、おしゃれな人たちの暮らしに寄り添うこと。
そして大切なのは世界で最も使い方のシンプルな洗剤であること。』がコンセプトのハウスクリーニングブランド。
ボーイズ バスルーム クリーナーはバスルームやトイレ掃除用のクリーナー。
特に男性の強い尿の匂いに特化して作られているそうです。

使ってみて、トイレとバスルームには正直洗浄力が微妙で…。
リピはなし。と思っていましたが、排泄物の匂いが気になるペットのトイレ周りに使うのに使ったらめちゃ良かった

そんなこんなでスタメンに昇格
リビングに出しっぱなしにしてもおしゃれな見た目がお気に入り。

 

こちらも言わずと知れた優秀商品。
2016年の買って良かったです。

おしゃれなセレクトショップで売っているのを見かけます。

サッと拭くだけで鏡や窓、水回りピカピカ!
ま〜綺麗になります。

色々使えるマルチクリーナー。

99%以上ナチュラル成分なのもすごい。
フレッシュなレモンの香り、見た目も好みです!

 

 

kiko
Methodのスプレー系洗剤で他に良いのかなと色々使ってみましたが、イランイラン以上良いものは見つからず。
ピンクの油汚れ用も良かったけど。個人的にランキンまではないかな。

12位はMethodのデイリーシャワー、ナチュラルシャワークレンザー、イランイランでした。優秀です!

 

 


スポンサーリンク

 

 

★13位★ Weleda, ベビーオイル、カレンデュラ

 

大好きなWeledaのカレンデュラシリーズから、ベビーオイル(画像左)がランクイン。
※右のシャンプー&ボディーソープは殿堂入り。

一応カレンデュラシリーズはベビー向けラインなのですが、肌弱な私にはベビー用がピッタリ。

 

コレも読者様アンケートで教えていただいたものです。
今年はコレばっかり。
アンケートにご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
ランクインさせてない物でも良かったものが沢山あって、アンケート読むのとても楽しかったです!
この記事を書きながら、アンケート内容の紹介が途中だったのを思い出しました。
本当自分ダメ過ぎる…。
2018年中に全部紹介します。

 

カレンデュラってどんなハーブ?

カレンデュラ(キンセンカ)は太陽の様なオレンジ色のお花です。


スキンケアや薬、ハーブティーなど、ヨーロッパで古くから親しまれてきたハーブ。

  • 皮膚の修復に優れ、炎症鎮静、殺菌、抗真菌、抗ウイルスにも優れ、肌トラブルのサポートにピッタリのハーブです。

アンケートでもオイルにローションと、Weledaのカレンデュラシリーズは人気でした。
皆さん、お肌をいわりたい時や弱っている時に頼りにしていると言う方が多くいらっしゃいました。

 

中でも"髪がパサつく時、頭が凝り固まっている時にオイルマッサージをしてからシャンプーすると良い"と言うコメントが気になって購入。

 

早速頭皮マッサージ。本当、気持ちよかったです。
髪の毛サラツヤ・ふんわり
頭皮もスッキリして最高。

時間がある時は蒸しタオルをするとさらに最高。
香りも嫌味がなくて爽やか、心地いいです。

 

カレンデュラ ベビーオイルを選んだ決め手

iHerbにも優秀なオイルは沢山あります。
なぜこのカレンデュラのオイルをランクインさせたのか。

 

それは軽めで使いやすく、洗い流しやすいこと。
最低限の潤いを肌に与えて、必要以上にベタベタしないから。

 

頭皮マッサージってオイルによっては2,3日髪の毛がベタついたり、後始末が大変だったり。
後始末が大変となると、使う日を選ぶ…最悪使わなくなる。

kiko
頭にオイルまで垂らしているんだから、癒されたい・疲れている日なんです。
そんな疲れている時にベタベタの後始末とか、いつもよりガシガシシャンプーとかしたくない。
カレンデュラのオイルは、優秀な効果+煩わしさの無い使い心地そこが大きなポイントでした。

 

妊娠出産にもカレンデュラ

Weledaのカレンデュラシリーズにはミニセットがあります。
私が購入した時はポストカードが付いていました。
ちょっとしたプレゼントにピッタリ。

 

 

出産祝いのオマケにしたり。

 

口コミを見ると、このオイル会陰部のマッサージやパックに人気の様です。

 

オイルで柔らかく柔軟性を持たせておく事で、出産時の会陰へのダメージが穏やかになり回復も早くなるとか。
切開しなくて済む可能性もあるとか…。

kiko
…ノーダメージで出産出来たらどんなに良いか。
会陰部ノーダメージで出産できたら、間違いなく買ってよかった1位ですね。

パックの方法は、カレンデュラのオイルをコットンに浸して、生理用ナプキンに乗せて一晩パックだそうです…良さそう。

生理前に肌が敏感になって荒れてしまう時にも良いかも!

 

 

妊娠線予防マッサージや、産後赤ちゃんが生まれてからのケアにも使えるのでかなり使い勝手良いと思います。

 

弱ったお肌のお助けマン。
Weledaのカレンデュラハーブのベビーオイルが第13位。

 

 


スポンサーリンク

 

 

★14位★ 4th & Heart, ギーバター、オリジナルレシピ

2017年8月のお買い物報告で紹介。

以降TOPページでちょこちょこおすすめしてきました。
何が良いって香り・風味が良い!

リッチでクリーミー。
まるでキャラメルのようです。
(甘くないウェルダースオリジナルっぽい。)

 

ボトルもエキゾチックで素敵ですよね。
完全無欠コーヒー用にしている人も多いと思いますが、お菓子やパン作りにバターと半々で使うのが最近のお気に入り。

左から漢方きのこ入りコーヒーCafeCeps(美味しいんですこれ。)、ギー、MCTオイル。

 

私は吹き出物ができやすい体質なので、なるべく消化に優しいギーを使う様にしてきました。

ギーはバターからガゼインやラクトースなど、アレルギーや肌荒れの原因となる成分が取り除かれた油

※乳製品に含まれるガゼインやラクトースなどは消化が難しく、腸で炎症を起こしやすいと言われている。
特に日本人はそれらを分解する酵素がもともと少ないくダメージを受けやすい人が多い。

kiko
最近知ったのですが、バターはゼインやラクトースが元々少ないらしい。
(それをさらに澄ましたのがギー。)
やっぱりバターのコクが恋しくなるので、最近は肌の調子が悪い時以外はグラスフェッドバターも使っています。

 

エネルギーたっぷりのギー

アーユルヴェーダでは生命エネルギー(オージャス)を向上させるということで重宝されている油。
消化を促進させたり、身体を温めたり、潤いを与えたり。

 

健康なで美しい身体をキープするための潤滑油のよう。

MCTオイルの所でも書きましたが、私は気をぬくと潤いが不足しがちなヴァータ体質。
オイルはとても相性がいいんです。

  • この本で体質チェック出来ます。
    体質別に合うオイルやアロマ、ケアの方法、食事、ヨガなど内容も充実!

Kindle Unlimitedで初回1ヶ月間は無料で読めます。


★ 4th & Heartのギーバター、オリジナルレシピが14位でした。

255 g 454 gと2サイズ展開。

  • 放牧地で飼育・グラスフェッド(牧草で飼育された牛のこと)
    →グラスフェッドのバターやギーは栄養たっぷり黄色みが強いのが特徴。
  • 非遺伝子組換え
  • 除草剤・合成牛成長ホルモンフリー(ここもポイント!)

kiko
今年は油を沢山紹介しましたが、ポイントはバランス。
いいものを摂取すれば良い訳では無いことを忘れない様にしたいと思います。
それと、栄養が余れば脂肪になってしまう可能性がある事も忘れない様にせねば!

 

 


スポンサーリンク

 

 

★15位★ Lundberg, ライスチップス, フィエスタライム

ここに来てお菓子!

オーガニック玄米米粉ベースの、酸っぱいライムチップス
2017年はこれにとことんハマりました。

 

味もしっかり目で、ゴリゴリとした食べ応え、噛めば噛むほど美味しくてホント少量で満足できる
ジャガイモのチップスとはまた別物。

グルメな大人も大満足なチップスです。

kiko
味だけでも十分ランクインの価値ありですが、食べても罪悪感を感じない所、食べ過ぎても吹き出もが出来ない所が決め手。

 

以前はGood Health Natural Foodsのライムランチにハマっていたのですが、如何せん味の個体差が激しくて(笑)
美味しいのはとことん美味しいのだけど、2回連続でほとんどライムの味がしないのに当たって熱が冷めてしまった…。

(また気が向いたらまた買うと思うけど!)

 

そんな時に代わりに買ったのがLundbergのフィエスタライム。
当たりでした。


ゴリゴリ系に慣れてくると今まで気にならなかったジャガイモチップス系の油っぽさが気になってくる。
ちょっと前までジャガイモ系のチップスをメインにスットクしていましたが、今はほぼゴリゴリ系に。

 

お気に入りのスナック・チップス

  • 画像右のGarden of Eatinのコーンチップは変わらずの定番選手。
  • すっぱい系はGood Health Natural Foodsから今回紹介したLundberg(画像中央)へ。
  • チーズ系はBarbara's Bakeryのチーズパフから、Food Should Taste Goodのトルティーヤチップス(チェダー)(画像左)へ
    成分安心系のチーズスナックってあと一味、旨味が足りないものがほとんど。
    そのあと一味をゴマが上手にサポートしている。

現在はそんな感じです。

しっかり密閉できるガラスジャーに入れて保管すれば長持ち。
1lのボルミオリ・ロッコの瓶に Lundbergのライスチップス170gがピッタリ。

 

第15位はLundbergのライスチップス, フィエスタライムでした。

さて、2017年のランキングはここまで…にしようかな。
正直まだ迷っているものもあるので、追記するかもです。

追記や修正をしたらTOPページでおしらせします。

 

とりあえず。ふー終わった(^0^)

 

 


スポンサーリンク

 

 

2017年はどんな発見があった?

肌荒れを治すために、今まで色々なサプリメントや化粧品を試してきましたが、2017年は原因が見えてきて、選ぶべき物、するべき事も明確になってきた気がします。

そして食品。
毎日口にしている食品がここまで色々なことに影響があるとは。
でもよく考えて見たらそうですよね。

 

私たちの身体は毎日食べているもので出来ています。

 

逆に化粧品は年々使うものが減ってきています。
歳をとれば取るほど使うものも増えそうなものですが、私の肌にはシンプルケアが一番の様です。

 

  • 毎日の食事は自分を作るスペシャルケアであることを意識する。
  • 健全な栄養をしっかり補給、それでも足りない栄養はサプリメントでサポート。
  • 身体の中の”吹き出物や老化の原因となる毒素”をとにかく外へ出す(デトックス)。
  • 化学成分や自分にとって毒素になる食品をなるべく避ける。
  • 肌表面、お腹の菌のバランスを整えることを意識する。

 

さて、2018年はどんな発見があるでしょうか。
今から楽しみです。

ブログを通して、なんとなく毎日が楽しくなる様な、ちょっぴり役立つ情報をお届け出来たらと思っています。

これからもkiko laboの応援よろしくお願いいたします。

 

 

2017年買ってよかった〜番外編〜

Boiron, Single Remedies, アルニカモンタナ

このツイートのように、とりあえず手元にあったアルニカモンタナを飲んだらまさかの生理痛にピタッとハマる。

 

それ以来、生理のたびにアルニカモンタナを試している結果。
今の所Boironのアルニカモンタナの30Cだけが私には合うようです。

200Cはいまいちで、他のブランドの30Cは全く合わず。
(200など数が多い方が良い訳ではなく、相性もあるみたいです。)
ただ、体質改善が出来てから、生理痛が酷くならない回がほとんどなのでまだまだ検証中。

と言うことで今回の買って良かったには入れませんでした。
今ホメオパシーのことを調べたり、実際に色々なレメディを試しているのですが、実に興味深い。

生理痛など症状に合うホメオパシーを見つけるのも良いけど。
自分の体質気質にあったホメオパシーが見つかるとかなり良さそう。

アルニカの他に、今の所Staphysagriaがすごく合っているみたいで、何と無くいつも以上にニコニコしていられるような。
(200ckと30c両方良いみたい…まだ検証中。)
気のせいかも知れないけど、200ckの方にその様な口コミもあるし…。それにしてもメンタルの調子がいい!

 

一番変わったのが最近寝つきがすごく良くなったこと。
子供の頃からぐるぐる考え事しながら寝るのが通常運転で、中々寝られないタイプだったのですが、最近布団に入ってすんなり寝られている
次の日にどのタイミングで寝たか、寝る前に何を考えていたか覚えているんですが、覚えてない。
タイミング的にホメオパシーを色々飲み始めてからだし、多分ホメオパシーのおかげだと思う。

 

Staphysagriaは怒りなどの強い感情を抑え込んでしまうタイプに合うと言われています。

怒りや屈辱を抑え込んでいるつもりはないんだけどな(笑)
もしかしたら知らぬ間に感情を溜め込んでいて、それが上手いこと解消されたとか?
そーゆー不思議なの嫌いじゃ無い。

 

とにかく私の体質や性質にアルニカやStaphysagriaと相性抜群だったのでしょう。
(少し前までsepiaが良いかな?と思っていましたがStaphysagriaの方がみたい。)
ちなみに、合わなければただの砂糖粒にしかならないみたいです。

 

お留守番が大嫌いな我が家のワンコには、寂しがりや、かまってちゃんの性質を持つPulsatillaを与えています。

こーやって並べると結構集めたな〜。

 

とは言え、まだ飲み始めて数ヶ月だし、合う合わないも気のせいかもしれないし。

信じ過ぎず疑わず、これからも出来る限り俯瞰で様子を見ていきたいと思います。
変化があればブログで報告して行きたいと思います。

最近は色々なタイミングでホメオパシーを試すのが楽しい。

 

ホメオパシーとは?
簡単に語れない奥深いものだと感じているので、気になる方はぜひ本を読んで欲しいなと思います。

まずは入門編。私はこの本で理解が深まりました。
(200ck、30cの違いなどもわかりやすく書いてあります。)

 

興味津々です。

 

以上です。
長い長い。
最後まで読んでくださって本当にありがとうございました。

 

お疲れ様でした!

 

\ ブログランキングに参加しています。1日1回応援のクリックお願いします!/ にほんブログ村 美容ブログ iHerb生活へ
にほんブログ村


オーガニック化粧品 ブログランキングへ


 


スポンサーリンク

 


現在のSALEアイテムを確認する

  1. スペシャルSALE
    → 在庫が無くなり次第終了
  2. お試し価格商品
    → 初回はお試し価格で購入可能
    (数十円〜数百円のものも!)

what-is-iherb

※当ブログすべての内容については個人の意見や体験であり、内容に責任を持つものではありません。
正確な情報の確認は各公式サイトなどご自身にてお願いいたします。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! してね。

Twitter で
スポンサーリンク

\ SNSシェアボタン /

-♥ おすすめ一覧, ♥ 商品カテゴリー, おすすめランキング

© 2024 kiko labo *iHerb生活* (アイハーブおすすめブログ)